県政一般・報道提供資料

『研究紀要(けんきゅうきよう)』第12号の刊行

2025年04月14日提供 資料提供


提供機関

提供課等:総務部公文書館   担当/係名:公文書担当 
電話番号:0857-26-8160  FAX番号:0857-22-3977

内容

公文書館では、『研究紀要』第12号を刊行しました。歴史公文書等を災害から守るための対策論、日野町を中心に活動されている「伯耆国たたら顕彰会」の事例報告、先の大戦に従軍した傷痍軍人の書簡紹介等あわせて5本の原稿を収載しています。
紀要(きよう)とは、研究機関や大学等で定期的に出す学術雑誌のことです。

刊行物の種別

冊子(A5判、本文117頁)

入手方法

500円(税込)にて、4月21日(月)から有償頒布します。

頒布窓口

公文書館及び県民課、総合事務所等(八頭・中部・西部・日野)

内容(題名と執筆者)

(1)「歴史公文書等を未来へ―地域の貴重な知的資源を災害から守る―」 (公文書館職員 田中 健一 たなか けんいち)
(2)「県の「説諭」、人民の「耳学文」―明治九年地租改正不服運動から考える―」 (元公文書館職員 藤澤 匡樹 ふじさわ まさき)
(3)「伯耆国たたら顕彰会のあゆみ―地域活性化への挑戦―」 (伯耆国たたら顕彰会会長 佐々木 幸人 ささき ゆきと)
(4)「池田農場の開設―山本一松の書簡が伝える移住の顛末―」 (公文書館職員 伊藤 康 いとう やすし)
(5)「来翰綴・軍隊関係(10)―傷痍軍人・下田一清の往復書簡を読む―」 (公文書館職員 茶谷 里枝  ちゃや さとえ)



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。