令和2年度インターンシップ推進フォーラムの開催
2021年03月15日提供 資料提供

提供課等:商工労働部雇用人材局雇用政策課
担当/係名:雇用戦略担当
電話番号:0857-26-7647
FAX番号:0857-26-8169

鳥取県では産官学が一体となって、とっとりインターンシップを推進しているところですが、令和2年度はコロナの影響等もあり、地方で働くことや暮らすことがあらためて注目され、地方におけるインターンシップの重要性は益々高まっています。
そこで、コロナ禍におけるとっとりインターンシップの1 年間を振り返りながら、地方のインターンシップが置かれている「新局面」を整理しつつ、コロナの収束後も見据えた中長期かつ戦略的な視点を交えながら、とっとりインターンシップの「新展開」を考えることを目的として、下記のとおりインターンシップ推進フォーラムを開催します。
記
日時
令和3年3月19日(金) 午後2時〜4時15分
会場
鳥取大学鳥取キャンパス 共通教育棟A20大講義室(鳥取市湖山町南4丁目101)
(ビデオ会議システムZoomでのリモート参加も可能)
テーマ
地方インターンの新局面と新展開を考える
プログラム
14:00〜14:05 開会挨拶
14:05〜14:50 話題提供:「withコロナ元年からのインターンシップについて」
株式会社マイナビ就職情報事業本部 マイナビ編集長 高橋 誠人(たかはし まこと) 氏
14:50〜15:00 (休憩)
15:00〜16:10 トークセッション:「これからの時代の、地方インターンへの期待と課題」
【登壇者】
企業の立場から:流通株式会社 代表取締役 江原 剛(えばら たけし) 氏
学生の立場から:インターンシップ経験者を含む大学生2名
【コメンテーター】
公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構 参事 草野 雅昭(くさの まさあき) 氏
(トークセッションに入る前に、草野氏より10分程度の発表があります。)
株式会社マイナビ就職情報事業本部 マイナビ編集長 高橋 誠人 氏
【ファシリテーター】
鳥取大学教育支援・国際交流推進機構キャリアセンター 准教授 長尾 博暢(ながお ひろのぶ) 氏
16:10〜16:15 閉会挨拶
主催・共催
主催:鳥取県インターンシップ推進協議会、地方創生人材育成・定着推進事業
共催:鳥取大学振興協力会
【鳥取県インターンシップ推進協議会構成機関】
鳥取大学、公立鳥取環境大学、鳥取短期大学、米子工業高等専門学校、鳥取県中小企業団体中央会、
鳥取県商工会議所連合会、鳥取県商工会連合会、鳥取県経営者協会、ふるさと鳥取県定住機構、
NPO法人学生人材バンク、鳥取県 以上11団体
お問合せ・お申込み先
鳥取大学地域価値創造研究機構 地域連携推進室(担当:森田)
TEL:0857-51-5922
メール:koken@@ml.adm.tottori-u.ac.jp
その他
コロナの感染拡大状況によっては実会場での開催を中止する場合がありますので御了承ください。

インターンシップ推進フォーラムチラシ