総務省関係人口創出・拡大モデル事業(鳥取県・長野県塩尻市連携事業)報告会及びまちづくりワーケーションフォーラムのオンライン開催
2021年01月21日提供 資料提供

提供課等:交流人口拡大本部ふるさと人口政策課
担当/係名:関係人口推進室
電話番号:0857-26-7128
FAX番号:0857-26-8196

新型コロナウイルス感染症等を受けた社会状況の変化をうけ、都市部企業・企業人材の地方への関心が高まっており、今後の関係人口形成及びワーケーション推進にあたってはこれら都市部企業・企業人材との関係人口形成が不可欠となっています。
この度、これらの取組の先進地である長野県塩尻市と連携し、総務省関係人口創出・拡大モデル事業の成果の横展開を図るとともに、ワーケーションを通じた都市部企業・企業人材との関係人口形成及び共創について識者や実践者の知見の共有を図るフォーラム等をオンライン開催します。
(とりネットホームページURL:https://www.pref.tottori.lg.jp/295268.htm)
記
開催日時
(1)総務省関係人口創出・拡大モデル事業(鳥取県・長野県塩尻市連携事業)報告会
令和3年1月23日(土) 午後1時半から3時半まで
(2)まちづくりワーケーションフォーラム
令和3年1月23日(土) 午後3時45分から5時45分まで
※各登壇者のワーケーションに関する取り組みなどのオンライン事前配信(2回)有り
1月12日(火)、18日(月)配信済 ※お申込いただいた方へアーカイブのURLをお送りします。
実施方法
オンライン(Zoom)にて配信
(前日までに申込フォームにて登録して頂いたメールアドレスに主催者からURLを送信)
リアルタイム視聴:1月22日(金)までにお申込いただいた方へURLをお送りします。
後日視聴:1月25日(月)以降お申込いただいた方へURLをお送りします。
参加料
無料
申込方法
下記URLからグーグルフォームを使用してお申し込み下さい。
※リアルタイム視聴・後日視聴を御選択ください。
https://forms.gle/mQq45xZSYiWo6P2W8
参加対象者・定員
県内外のワーケーションに関心のある者及び鳥取県内の自治体職員等 約100名
問合せ先
鳥取県ふるさと人口政策課関係人口推進室 岡本・小川
電話:0857-26-7128 ファクス:0857-26-8196
主催
(1)総務省関係人口創出・拡大モデル事業(鳥取県・長野県塩尻市連携事業)報告会
鳥取県、長野県塩尻市
(2)まちづくりワーケーションフォーラム
鳥取県
各事業の概要
(1) 総務省関係人口創出・拡大モデル事業(鳥取県・長野県塩尻市連携事業)報告会
プログラム ○ 事例報告「複業人材活用による地域、地域産業の活性化について」
(報告者) 山田 崇(やまだたかし) 塩尻市役所
三枝 大祐(さいぐさだいすけ) 塩尻市役所
横山 暁一(よこやまあきひと) 塩尻市役所、NPO法人MEGURU代表理事
○ 連携事業「とっとりMEGURUラボ」の仕様書作成者による成果発表
(境港市、智頭町、大山町)
(2) まちづくりワーケーションフォーラム
・オンライン事前配信“ワーケーションの課題と”これから”を考える“
「ワーケーションの動向と今後の課題」(1月12日(火)配信済)
(講師) 田中 敦(たなかあつし) 山梨大学大学院総合研究部教授
松下 慶太(まつしたけいた) 関西大学社会学部教授
「ワーケーションを通じた地域連携」(1月18日(月)配信済)
(講師) 加藤 遼(かとうりょう) パソナJOBHUB“旅するようにはたらく”部長
野島 祐樹(のじまゆうき) ANAデジタルデザインラボマネージャー
・まちづくりワーケーションフォーラム
プログラム
○ 基調報告 「鳥取県における今後の関係人口形成とワーケーションの役割」
(報告者) 岡本 圭司(おかもとけいし) 鳥取県関係人口推進室長
○ パネルディスカッション “観光・関係人口の次にくるもの〜これからのワーケーションを考える”
(コーディネーター) 岡本 圭司 鳥取県関係人口推進室長
(パネリスト) 田中 敦 山梨大学大学院総合研究部教授
松下 慶太 関西大学社会学部教授
加藤 遼 パソナJOBHUB“旅するようにはたらく”部長
山田 崇 塩尻市役所

チラシ