テーマでさがす
鳥取県の紹介と観光
県からのお知らせ
ネットで手続
県政情報
県の組織と仕事
Tweet
読み上げる
現在の位置:
ホーム
県政情報
広報・広聴
報道提供資料
県政一般・報道提供資料
大路川流域治水協議会(第5回)を開催します
大路川流域治水協議会(第5回)を開催します
2025年03月12日提供 資料提供
提供課等:県土整備部河川港湾局河川課 担当/係名:水防担当
電話番号:0857-26-7386 FAX番号:0857-26-8132
気候変動により激甚化する水害等を防止するため、令和3年に大路川流域の地元・行政関係者で「大路川流域治水協議会」を設置し、
氾濫を少しでも抑止していくための取組を始めています。
昨年3月に策定した「大路川流域治水ビジョン」の内容充実に向けた意見交換を行うため、
下記のとおり協議会(第5回)を開催します。
記
日時
令和7年3月18日(火)18時30分から20時00分
場所
美保南地区公民館
参加者
大路川流域の8地区(美保、美保南、倉田、面影、米里、津ノ井、若葉台、国府)各地区代表者1〜3名程度、鳥取市関係課、鳥取県関係課、国土交通省鳥取河川国道事務所
議題(予定)
1.開会挨拶(鳥取県県土整備部河川港湾局河川課長)
2.流域治水の概要(おさらい)
3.第4回協議会の開催結果(令和6年度の取組状況)
4.国土交通省の取組状況
5.各地区との意見交換会の開催結果(主な意見、対応)
6.大路川流域治水ビジョン改訂案
7.意見交換
8.令和7年度の実施予定
大路川流域治水ビジョン
これまで多くの水害を経験し水害対策に取組んできた大路川流域において、今後も取組を共有し、全体に広がるよう流域治水の方向性を流域の8地区と協働でとりまとめたもの。
当該ビジョンは、県河川課ホームページで公開しています。
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1353359/visionkeisai.pdf
雨水貯留タンクの設置(鳥取河川国道事務所)
県、国では流域治水の一環として洪水のピークを遅らせる目的に雨水貯留タンクの設置を進めており、令和7年3月22日に国道の高架下へ鳥取河川国道事務所が「雨水貯留タンク」を設置します。
本協議会では、この取組についても地元住民に周知する予定です。
日 時:令和7年3月22日(土) 10:00〜
設置場所:鳥取市宮長(国道29号高架橋下)
大路川流域治水ビジョン
oorogawavision.pdf
鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
E-mail kouhou@pref.tottori.lg.jp
※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。