令和2年度第2回原子力防災現地研修会(見学会)の開催
2021年03月12日提供 資料提供

提供課等:危機管理局原子力安全対策課
担当/係名:防災対策担当
電話番号:0857-26-7974
FAX番号:0857−26−8805

原子力発電の現状と本県の原子力防災・安全対策などについて、実際に関連施設の見学を通じて理解していただくため、広く県民の方を対象とした原子力防災現地研修会を開催します。
記
開催日時
3月19日(金)午前10時30分〜午後3時20分(移動時間は除く)
2 見学先・見学内容
(1)島根県原子力防災センター※(島根県松江市内中原町) 午前10時30分〜正午
・放射線の基礎についての説明
・原子力防災についての説明〔原子力規制庁 島根原子力規制事務所 原子力防災専門官〕
・鳥取県の原子力防災対策についての説明
・施設内見学、質疑応答
※「緊急事態応急対策等拠点施設(通称『オフサイトセンター』)」
原子力災害時に、国・自治体・原子力事業者及び原子力の専門家などの関係者が一堂に会し、情報を共有し、
応急対策などを行うための施設。
(2)中国電力株式会社 島根原子力発電所(島根県松江市鹿島町) 午後1時〜午後3時20分
・概要説明(島根原子力館)
・島根原子力館内見学
・発電所構内視察〔バス車内から〕
・質疑応答
3 参加予定人数
9名
その他
ア.新型コロナウイルス感染対策
・県の新型コロナウイルス感染症感染拡大防止マニュアルに基づいて開催します。
・検温やマスク着用、手指消毒液の利用などへのご協力をお願いします。
・当日体調不良の方の参加はご遠慮願います。
・コロナの影響で、中止が決まった際は、鳥取県のホームページ等でお知らせします。
イ.現地研修会(見学会)は、平成25年3月に初めて実施し、今回で24回目の開催となります。
ウ.本年度最後の現地研修会(見学会)です(第1回9月18日)。
エ.発電所敷地内については見学者用貸切バス(中型)に同乗していただき、車内よりご覧いただきます。
オ.発電所構内の撮影には制限があります。当日同行する中国電力担当者の指示に従ってください。
カ. 島根原子力発電所内での取材を希望される場合は、3月16日(火)正午までに別紙1に必要事項を
ご記入のうえ、中国電力(株)島根原子力本部広報部(0852-82-3514)へ直接お申し込みください。

別紙