県政一般・報道提供資料

鳥取砂丘コナン空港第2期コンセッションの公募開始について

2025年02月03日提供 資料提供


提供機関

提供課等:輝く鳥取創造本部中山間・地域振興局交通政策課   担当/係名:空港振興室 
電話番号:0857-26-7667  FAX番号:0857-26-8107

内容

 第2期鳥取県営鳥取空港特定運営事業等(以下「第2期事業」)について、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)」(PFI法)第7条に基づき特定事業を選定し、同法第8条に基づき民間事業者の選定手続(募集要項等の公表)を開始しました。

1.特定事業の選定(VFMの試算を含む)

 県は、令和6年8月1日に公表した「第2期鳥取県営鳥取空港特定運営事業等実施方針」に基づく事業内容について、PFI法第11条第1項の規定に基づきPFI事業として実施することの定量的評価及び定性的評価を行い、特定事業を選定するとともに、令和7年2月3日にその結果を公表しました。

(1) 定量的評価:第2期事業を県が自ら実施する場合の事業収支と、公共施設等運営権を設定しコンセッション事業として実施する場合の県の事業収支を試算・比較し、VFM(県の財政負担軽減額)を試算した。現時点におけるVFMの試算結果は次表のとおりプラス値となるため、当該事業内容を前提として、第2期事業を特定事業として選定していくことは適当と判断できる。なお、VFMの評価は特定事業の選定時(予測)と事業者選定時(実際)の2回に分けて行う予定であり、今回の試算は特定事業の選定時のVFMである。
項目
事業期間(20年間)累計の収支差額(現在価値ベース)
従来型(県直営)で実施した場合
125.0億円
コンセッションで実施した場合
120.6億円
VFM(県の財政負担軽減額)
4.4億円

    (2) 定性的評価:PFI事業として実施することによって、空港全体としての一体的・機動的な運営の実現、空港を拠点としたにぎわいの創出、航空サービスの充実、二次交通改善・充実、DX推進、空港脱炭素化の推進といった定性的効果が期待される。

    2.募集要項等の公表(公募の開始)

     県は、第2期事業の内容や前提条件のほか、民間事業者の募集及び選定に関する事項として、応募者の参加資格要件や公募手続、審査に関する事項等を定めた「第2期鳥取県営鳥取空港特定運営事業等募集要項」(以下「募集要項」)並びに第2期事業に係る実施契約書(案)及び要求水準書(案)等(以下「募集要項等」)を令和7年2月3日に公表し、公募を開始しました。

    3.募集要項等に関する説明会の開催

    (1)開催日時:2月18日(火)午後1時30分開始(2時間程度)
    (2)開催場所:とりぎん文化会館 第1会議室(所在地:鳥取県鳥取市尚徳町101-5)
    (3)申込方法:説明会への参加を希望する場合は、2月14日(金)午後1時までに参加申込URLから参加申込手続を行うものとする。
    参加申込URL https://forms.office.com/e/5h0NxkiHzn

    4.募集要項等に関する質問の受付

    (1)受付期間:第1回 2月26日(水)午前10時から2月28日(金)午後3時(必着)
            第2回 3月26日(水)午前10時から3月28日(金)午後3時(必着)
    (2)提出方法:募集要項等に関する質問がある場合は、質問の内容を「募集要項等に関する質問書」に簡潔に記入し、提出先(公募アドバイザー)へ電子メールにて送信するものとする。
    (3)県からの回答方法:詳細は以下URLに掲載する。
                公表URL(とりネット) https://www.pref.tottori.lg.jp/313447.htm(再掲)

    5.優先交渉権者(運営権者)の選定・公表までの流れ(予定)

     県は、次のスケジュールに沿って、今後、手続きを進める予定です。
    時期
    主な内容(審査過程は非公開)
    令和7年2月3日()募集要項等の公表
    令和7年2月18()●募集要項等に関する説明会(場所:とりぎん文化会館)
    令和7年2月26()〜2月28()募集要項等に関する質問受付(第1回)
    令和7年3月26()〜3月28()●募集要項等に関する質問受付(第2回)
    令和7年4月11()募集要項等に関する質問への回答開示
    令和7年4月25()●第一次審査資料(参加表明書を含む)の提出期限
    令和7年5月頃●第一次審査結果の通知
    令和7年5月〜8月頃●競争的対話等の実施
    令和7年8月頃●第二次審査資料の提出期限
    令和7年10月頃●優先交渉権者の選定・公表

    6.第2期事業開始までのスケジュール(予定)

    年度
    主な内容
    令和6年度●特定事業の選定、募集要項等の公表(2月3日()
    令和7年度●優先交渉権者の選定・公表、基本協定の締結、SPC設立(10月頃)
    ●運営権設定及び債務負担行為に係る議会への附議(2月頃)
    令和8年度●実施契約の締結・公表(4月頃)、業務引継期間(約1年間)
    令和9年度●第2期事業開始(4月〜)


    最後に本ページの担当課
       鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
      住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
        E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

      ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。