第1回鳥取県サイクルツーリズム推進・連携会議の開催
2021年02月18日提供 資料提供

提供課等:交流人口拡大本部観光交流局観光戦略課
担当/係名:ニューツーリズム・受入環境整備担当
電話番号:0857-26-7273
FAX番号:0857-26-8308

本県では、官民が協働して県内サイクルツーリズムを推進するにあたり、関係者が情報共有し、意見交換等を行うことを目的に「鳥取県サイクルツーリズム推進・連携会議」を設置することとし、第1回会議を下記のとおり開催します。
記
1 日時
2月22日(月)午前11時から正午まで(予定)
2 会場
次の3カ所を接続し、TV会議で実施します。
東部会場:鳥取県庁災害対策本部室(第2庁舎3階)
中部会場:鳥取県中部総合事務所災害対策室(1号館B棟2階)
西部会場:鳥取県西部総合事務所災害対策室(新館A棟2階)
3 出席機関等(予定)
区分 | 出席機関等 |
外部有識者 | ナショナルサイクルルート審査委員会 委員 高橋 幸博氏 |
サイクリスト | 鳥取県サイクリング協会 |
とっとりサイクルツーリズムの会 |
自転車産業 | 鳥取県自転車商協同組合 |
(有)森の国 |
皆生温泉旅館組合(米子市観光センター) |
観光・経済 | 鳥取県商工会連合会(西部地区代表) |
鳥取県商工会連合会西部商工会産業支援センター |
鳥取県商工会議所連合会 |
(一社)日本旅行業協会中四国支部鳥取地区会 |
(一社)全国旅行業協会鳥取県支部 |
(公社)鳥取県観光連盟 |
交通 | 西日本旅客鉄道株式会社営業本部山陰営業部 |
(一社)鳥取県バス協会 |
(一社)鳥取県ハイヤータクシー協会 |
国 | 国土交通省中国地方整備局鳥取河川国道事務所 |
国土交通省中国地方整備局倉吉河川国道事務所 |
国土交通省中国地方整備局日野川河川事務所 |
市町村 | 米子市 |
鳥取県町村会 |
県 | 鳥取県知事 他関係部局 |
4 内容
(1)鳥取県サイクルツーリズム推進・連携会議の設立
(2)ナショナルサイクルルート指定に向けた方向性の確認
(参考)ナショナルサイクルルート制度について
自転車活用推進法に基づき、自転車を通じて優れた観光資源を有機的に連携するサイクルツーリズムの推進により、日本における新たな観光価値を創造し、地域の創生を図るため、一定の水準を満たすルートを国がナショナルサイクルルートとして指定(令和元年9月制度創設)。
現在指定のルート(令和元年11月指定) | 今後指定予定のルート候補(指定予定時期未定) |
(1)つくば霞ヶ浦りんりんロード(茨城県)
(2)ビワイチ(滋賀県)
(3)しまなみ海道サイクリングロード(広島県、愛媛県) | (1)トカプチ400(北海道)
(2)太平洋岸自転車道(千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県)
(3)富山湾岸サイクリングコース(富山県) |