鳥取県福祉研究学会第14回研究発表会の開催
2021年02月09日提供 資料提供

提供課等:福祉保健部ささえあい福祉局福祉保健課
担当/係名:地域福祉推進担当
電話番号:0857-26-7158
FAX番号:0857-26-8116

高齢者、障がい者、児童、地域福祉など福祉に関わるあらゆる分野に従事している方が、日頃の取り組みの成果や課題について発表する研究発表会を開催します。併せて優秀な研究内容について、鳥取県知事賞と学会奨励賞を選定し、授与します。
記
日時
令和3年2月13日(土)午前10時20分から午後2時35分まで
場所
鳥取看護大学・鳥取短期大学(倉吉市福庭854 電話0858−27−2800)
主催者
鳥取県福祉研究学会(会長:山田修平(やまだ しゅうへい)(学校法人藤田学院理事長))
(事務局:社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会)
参加対象
鳥取県内に所属・在住する福祉に関する業務に従事している方、福祉に関する調査研究をしている方、その他福祉に関心を持つ団体・個人
内容
(1)研究発表(午前10時20分から午前11時55分)
・口述発表10題(下記の分野別の発表があります)
(ア)「高齢者福祉(施設系・在宅系)」・・3題
(イ)「児童福祉」・・4題
(ウ)「地域福祉」・・3題
(2)第13回研究発表会県知事賞受賞研究の発表 (午後1時から1時20分)
テーマ:「精神障がい者や家族が安心して暮らせるために」〜居場所「ほっとカフェ」の活動をとおして〜
研究発表者:鳥取市西地域居場所づくりの会「ほっとカフェの会」会長 高原 利和 氏
(3)講演【公開講座・参加費無料】(午後1時20分から2時20分)
テーマ:「感染症対策〜新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応〜」
講師:鳥取看護大学看護学部看護学科 教授 荒川 満枝 氏
(4)授賞式(午後2時20分から午後2時35分)
(ア)学会奨励賞
・各分野において優秀な発表を行った者へ授与
(イ)鳥取県知事賞
・全体で最も優秀な発表を行った者へ授与(1題)
※受賞者は、研究発表終了後に開催される審査委員会において決定します。
申込方法等
事前申込は終了しました。当日参加も可能ですので、直接会場へお越し下さい。
・参加費(当日徴収)
一般参加者・発表参加者 1,000円
学生・障がい当事者 500円
※ 報道機関の方の参加費徴収はありません。受付でその旨お伝えください。

開催要項