県政一般・報道提供資料

「川海の繋がり体験」を開催します。

2024年06月28日提供 資料提供


提供機関

提供課等:西部総合事務所西部総合事務所日野振興センター日野振興局   担当/係名:地域振興課地域振興担当 
電話番号:0859-72-2080  FAX番号:0859-72-2072

内容

日野川流域の自然環境・文化を次の世代に引き継ぐための活動をしている「日野川の源流と流域を守る会」では、この度、下記のとおり「川海の繋がり体験」と題した事業を開催します。
この事業は、自然環境保護のため、日野川一斉清掃の一環として日吉津海岸の外来植物除去作業を行った後、海岸部特有の植物等について学ぶ自然観察会の実施するものです。また、日野川水系漁業協同組合の協力のもと、鳥取県唯一の鮎種苗生産場を訪問し、日野川に棲む魚の生態や生息環境について学びます。
当日の取材について、御協力をお願いします。

日時

令和6年7月7日(日) 午前7時45分から午前11時30分まで

場所

日吉津海岸及び日野川水系漁業協同組合鮎種苗生産場

参加者

当会会員等 24名

日程

時間
摘要
7:45受付
8:00〜8:45外来植物除去作業 (日吉津海岸)
8:45〜9:30自然観察会(日吉津海岸)
9:30〜10:00休憩・移動 (日吉津海岸から鮎種苗生産場へ移動)
10:00〜11:20鮎触れ合い体験など生態学習(鮎種苗生産場)
11:30現地解散

講師

植物分野 藤原 文子(ふじはら ふみこ)氏 自然保護監視員
魚分野 森下 尊士(もりした たかお)氏 日野川水系漁業協同組合鮎種苗生産場長

その他

(1)本事業は「とっとり県民参加の森づくり推進事業」の助成を受けています。
(2)取材をご希望の場合は、7月4日(木)までに事務局まで御連絡下さい。

|<参考> 「日野川の源流と流域を守る会」(会長 松村順史)

 令和4年に設立20周年を迎えた日野川の源流と流域を守る会は、流域にお住まいの方、企業・団体様、行政機関を会員とし、長年にわたり日野川流域の豊かな自然環境を守り、次世代を担う子どもたちに美しい日野川を引継いでいくための、森林整備、河川環境保全、歴史や文化の継承活動を行っています。


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。