県政一般・報道提供資料

トヨタのEV・水素エンジン車の開発などカーボンニュートラル社会に向けた全方位戦略について「河合おやじ」が語ります! 〜とっとり産業未来フェス・オープニング〜

2025年02月03日提供 資料提供


提供機関

提供課等:商工労働部産業未来創造課   担当/係名:新産業創造担当 
電話番号:0857-26-7564  FAX番号:0857-26-8117

内容

 2月7、8日に開催する「とっとり産業未来フェス」のオープニングを飾るイベントとして、令和6年度鳥取県脱炭素技術研究会を下記のとおり、トヨタ自動車(株)のおやじ Executive Fellow 河合満氏を招聘して開催します。
 自動車産業は100年に1度の変革期を迎えており、世界的に電動化が推し進められている中、トヨタ自動車株式会社では、全方位戦略を打ち出し、EVのみでなく、水素エンジンなどの多様な選択肢により、カーボンニュートラルを推進されており、「トヨタが考えるカーボンニュートラル社会」について講演いただきます。

<令和6年度鳥取県脱炭素技術研究会の概要>

(1)日時

2月7日(金)10:10〜11:30

(2) 場所

米子コンベンションセンター 多目的ホール内
(とっとり産業未来フェス ものづくり・食品expo セミナーエリア)

(3) 次第

・開会挨拶:鳥取県知事 平井 伸治 

・研究会各プロジェクトの進捗報告:鳥取県産業未来創造課参事 足立 浩司

基調講演:トヨタが考えるカーボンニュートラル社会
 〜EV・水素エンジン開発等の取組と人材育成〜
 トヨタ自動車株式会社 おやじ Executive Fellow 河合 満 (かわい みつる)氏

<河合氏プロフィール>
 ・中学卒業後、トヨタ技能者養成所(現トヨタ工業学園)に入所。1966年に卒業しトヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)に入社、本社工場鍛造部配属。同部長、本社工場副工場長を経て、2013年に技監に就任。2015年に技能職出身として初めて専務役員に就任。車両系生産技術・製造本部副部長などを歴任し、 2017年副社長に就任。2020年執行役員、2021年より、おやじExecutive Fellow。

<河合氏と「おやじ職」について>
 ・豊田章男社長は、令和2年5月に大改革を行い、顧問・相談役の廃止のほか、副社長、専務、常務など取締役の撤廃が行われ、同時に河合氏は、現職であるエグゼクティブフェローとして就任。
 ・その中でも最高財務責任者である「番頭」職、人材育成や社内・工場等のマネジメントなどTPS(トヨタ生産システム)の最高責任者である「おやじ」職があり、河合氏は社内では「河合おやじ」として崇拝されている。

(4)参加者

当研究会参画企業/団体等の経営者や後継者など 約130名

(5)その他

・とっとり産業未来フェスにおいては、トヨタ自動車からも指導を受けながら技術力を磨いてきた、県内ものづくり企業によるエコカーや水素関連技術の展示・体験ブースも出展しています。
・研究会開始前(9:50頃から)には、知事と河合氏が一緒に、トヨタ関連ブースを視察する予定です。
・当日の連絡先 鳥取県産業未来創造課 公用携帯 070-8824-4875

とっとり産業未来フェスの概要

コロナ禍により休止していた、県内の技術や製品等を広くPRしていたとっとり産業技術フェアについて、先端技術の紹介や、音楽・アートを融合させた総合発信イベントとして、今年度からバージョンアップして開催。

(1)テーマ
 ここにしかない、鳥取のものづくり、未来の技術、サステナブル・音楽・アート・食!
 〜鳥取の「未来」に出会う2日間!〜

(2)開催日時
 令和7年2月7日(金)〜8日(土) ※両日とも10時〜17時

(3)参加料 無料

(4)会場及びイベント内容  ※詳細は別添プログラム及び特設サイトをご覧ください
米子コンベンションセンター多目的ホール
(米子市末広町294)
ものづくり・食expo地元企業の製品・技術の魅力に出会える機会!
エコカー・水素技術コーナー(水素燃料自動車の内部構造丸見えのカットモデル、県内技術満載のEV・水素自転車の試乗体験)、宇宙産業、フードテックなど、県内のものづくり企業の技術や製品を展示・体験 など
IT先端技expo中四国初登場のトランスフォームロボットに空飛ぶクルマVRなど、近未来を体験!
 手話動作をテキスト変換するサービス、リアルな感触を持つ遠隔操作ロボット、肌カメラとAI技術による最適なスキンケア提案 など
クリエイターズexpo鳥取のクリエイター集結!
デジタルコンテンツの未来を担う「鳥取クリエイターズ・ビレッジ」メンバーや県内クリエイターの作品展示、講談社による相談会、とっとりクリエイターズ・ビレッジ」や県内クリエイターの作品展示 など
米子コンベンションセンター情報プラザアート・サステナビリティexpoアートを活用した持続可能な社会の実現へ!
 障がい者アート展示、開館間近の県立美術館とのコラボ、学生団体による古着リサイクル など
米子市文化ホール
(米子市末広町293)
音楽・ダンスexpo鳥取・島根の各地区予選を勝ち上がった8チームのダンサーによる決勝大会を開催! 
とっとりフードexpo県産の食材を使用したキッチンカー約20台が集結
そのほかeスポーツ体験や、著名人によるトークショー、抽選会等も開催!
             

特設サイト

企画・展示の詳細や新着情報は、特設サイトで公開しています。
URL:https://sangyo-mirai.jp/

参考資料

チラシ



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。