テーマでさがす
鳥取県の紹介と観光
県からのお知らせ
ネットで手続
県政情報
県の組織と仕事
Tweet
読み上げる
現在の位置:
ホーム
県政情報
広報・広聴
報道提供資料
県政一般・報道提供資料
林業試験場木材利用研究室の桐林上席研究員が第24回市川賞を受賞
林業試験場木材利用研究室の桐林上席研究員が第24回市川賞を受賞
2025年06月06日提供 資料提供
提供課等:農林水産部林業試験場 担当/係名:木材利用研究室
電話番号:0858-85-6221 FAX番号:0858-85-6223
木材利用研究室桐林上席研究員の「スギ等軟質針葉樹の有節材の表層圧密技術開発」が第24回市川賞を受賞しました。
概要
(1)主催者 公益社団法人日本木材加工技術協会
(2)受賞名 市川賞
(3)受賞者 鳥取林業試験場木材利用研究室 上席研究員 桐林 真人(きりばやし まさと)
(4)表題 スギ等軟質針葉樹の有節材の表層圧密技術開発
(5)表彰式 日付:5月29日(木)
会場:木材会館(東京都江東区新木場1-18-8)
スギ等軟質針葉樹の有節材の表層圧密技術開発について
従来は特殊な機械や設備が必要であったスギ有節材の圧密加工について、汎用性のある機械での
加工技術の開発により、キズのつきやすいスギの内装材等への利用拡大に寄与するものと認められたものです。
なお、スギ有節材の表層圧密技術については、令和6年2月に「圧密化木材の製造方法」の特許
を取得後、県内外の企業や事業者等から試験依頼の問い合わせに対応中であり、今後の普及が期待
されます。
市川賞について
市川賞は、公益社団法人日本木材加工技術協会が、わが国の木材産業の発展に寄与する新しい研
究や技術開発の業績に対して授与している賞で、鳥取県内の受賞者は桐林上席研究員で3人目になります。
公益社団法人日本木材加工技術協会の公式サイトの市川賞に関するページ
https://www.jwta.or.jp/award/ichikawasyo.html
問い合わせ
鳥取県林業試験場 (担当 下田)
電話 0858-85-6221
ファクシミリ 0858-85-6223
E-mail ringyoshiken@pref.tottori.lg.jp
写真
itikawasyou₋1.JPG
itikawasyou₋2.JPG
特許について
tokkyo₋2025.pdf
出典:「使ってみたい鳥取県版特許集2025」公益財団法人 鳥取県産業振興機構
鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
E-mail kouhou@pref.tottori.lg.jp
※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。