県政一般・報道提供資料

第7回万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会出場チーム・作品の募集

2025年06月06日提供 資料提供


提供機関

提供課等:地域社会振興部文化政策課   担当/係名:振興担当 
電話番号:0857-26-7133  FAX番号:0857-26-8108

内容

本県は、「令和」の出典となった万葉集を代表する歌人、大伴家持と山上憶良が国司として赴任した地であることから、万葉集と本県のゆかりを広く知っていただくとともに、若い世代の短歌文化の振興に寄与するため、「第7回万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会」を開催します。
本大会では、3人1組で題を詠み込んだ短歌を応募する「チーム部門」のほか、「個人部門」では自由題の作品を全国から募集します。
応募された作品は、メディア等で活躍され、若い世代にも広く支持される歌人の方々が審査を行います。高校生の「今」感じている思い、「今」見えている景色を、三十一文字に託してお送りください。ご応募お待ちしています。

チーム部門

(1)対象 全国の高校生(3名で1チームを編成)
(2)募集内容 「題」を詠み込んだ短歌を1人1首(1チーム計3首)創作して応募。
    ※題 先鋒「時」 中堅「楽」 大将「表」
(3)予選
   ア 審査方法 書面審査により、本選大会へ出場するチーム及び入選作品を決定。
   イ 審査員
  大森 静佳(おおもり しずか) 氏(歌人、「塔」短歌会編集委員)
    小島 なお(こじま なお) 氏(歌人、「コスモス」短歌会選者、2020年度「NHK短歌」選者
(4)本選大会
   ア 日時 11月8日(土) 午前1時半から午後3時45分まで
   イ 会場 とりぎん文化会館 第1会議室(鳥取県鳥取市尚徳町101-5)
   ウ 審査員 
大辻 隆弘(おおつじ たかひろ) 氏(歌人、「未来」編集発行人・選者、宮中歌会始選者、現代歌人協会会員)
穂村 弘(ほむら ひろし) 氏(歌人、歌誌「かばん」所属、日経新聞歌壇選者)
江戸 雪(えど ゆき)氏(歌人、「西瓜」同人、中之島歌会、2022年度「NHK短歌」選者)
   エ 対戦方法
     予選審査を通過した4チームにより、トーナメント方式の団体戦を行う(準決勝2試合及び決勝の合計3試合)。
     各チームは万葉衣装に身を包み、作者による作品を発表後、審査員との質疑応答、判定を行う。

オ 表彰 優勝、準優勝、敢闘賞(2チーム)、入選

個人部門

(1)対象 全国の高校生(令和7年度中に16〜18歳に到達する方も応募可)
(2)募集内容 自由題の短歌を1人1首創作して応募。
(3)審査員 大辻隆弘氏、穂村弘氏、江戸雪氏、大森静佳氏、小島なお氏
(4)表彰 特別賞(5名:審査員が1首ずつ選定)、入選

応募方法

指定様式により、とっとり電子申請サービス又は電子メールで応募する。
9月4日(木)締切(必着)。

募集要項、チラシが掲載されたウェブサイト

https://www.pref.tottori.lg.jp/tanka/
※鳥取県文化政策課のウェブサイトからもアクセスできます。
※募集チラシには、鳥取市在住の漫画家・武田愛子さんのイラストを使用しています。

(参考)過去の大会動画

https://www.pref.tottori.lg.jp/319762.htm
高校生が万葉衣装で短歌を披露している様子をご覧いただけます。

参考資料

今年度チラシデータ



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。