県政一般・報道提供資料

令和6年度外国人介護人材の入門的研修を開催します

2025年01月24日提供 資料提供


提供機関

提供課等:福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課   担当/係名:地域包括ケア推進担当 
電話番号:0857-26-7176  FAX番号:8168

内容

外国人介護人材の参入促進及び定着を図るため、入職から期間の間もない経験の浅い技能実習生及び特定技能外国人を対象に、介護の技術向上や知識習得を目的とした介護に関する入門的研修を開催します。

1期間

令和7年3月14日(金)、16日(日)、20日(木・祝)、22日(土)の4日間
各日午前9時30分から午後4時30分まで

2会場

国際ファミリープラザ(米子市加茂町2丁目180番地)

3対象

原則、就労1、2年目の技能実習生及び特定技能外国人

4内容

研修内容(講義時間)
3月14日(金)オリエンテーション(1時間)
介護に関する基礎知識(1.5時間)
介護の基本(1.5時間)
介護における安全確保(2時間)
3月16日(日)認知症の理解(4時間)
障害の理解(2時間)
3月20日(木・祝)基本的な介護の方法(6時間) ※実技を含む
3月22日(土)基本的な介護の方法(5時間) ※実技を含む
修了式(1時間)

5その他

・取材を希望される場合、鳥取県長寿社会課まで事前に御相談ください。
・研修の詳細は、鳥取県長寿社会課HPを御確認ください。 
 https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1377527.htm#itemid1377527

(参考)介護に関する入門的研修について

 介護分野への参入促進や介護に関する理解促進を目的として、未経験者を対象にした介護に関する基本的な知識の習得を図る研修。本県では、令和元年度から社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会に委託し毎年実施。令和6年度には外国人介護人材を対象とした介護の入門的研修を初めて開催する。
※受託先:株式会社あゆん企画(米子市博労町1丁目74番地)
(厚生労働省HP:https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000465981.pdf

参考資料

チラシ



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。