「とっとりエシカル消費標語コンテスト」の入賞作品の決定
2022年03月14日提供 資料提供

提供課等:生活環境部くらしの安心局消費生活センター
担当/係名:−
電話番号:0859-34-2765
FAX番号:0859-34-2670

県内における思いやり消費(エシカル消費)の普及を推進するため、県内の中学生の皆さんを対象に「とっとりエシカル消費標語コンテスト」を実施し、このたび、入賞作品を決定しました。
記
入賞作品
○最優秀賞(1点)
・フードロス 減らす意識が みらいをえがく のばそう地球の 賞味期限を
○優秀賞(4点)
・地球の「ありがとう」が聞こえる買い物を
・エらぶとき自分でシっかりカんがえル 未来につながるエシカル消費
・無駄をなくしてエコ増やす、これが本当の「エコひいき」。
・買うものを 選ぶ権利と 使う義務
○入選(11点)
※入賞作品及び入賞者の詳細については、別添を御参照ください。
入賞作品は、県ホームページに掲載するほか、次年度の消費者月間(5月)行事や、県内小売店舗や図書館等において展示して紹介する予定です。
とっとりエシカル消費標語コンテストの概要
(1)目的
県内の中学生の皆さんを対象に、エシカル消費をわかりやすくイメージできる標語作品の作成を通じて、エシカル消費とSDGsについての理解を深めていただく契機とするとともに、優秀作品を活用して、県内のエシカル消費の普及啓発を行う。
(2)募集期間
令和3年11月20日(土)から令和4年2月14日(月)まで
(3)応募総数
1,910点
(4)審査会
令和4年3月1日(火)
(5)講評
応募作品は、中学生の皆さんがエシカル消費を理解した上で考えられた、非常にレベルの高い力作が多かった。中学生の皆さんの意識の高さに感心するとともに、大人である自分たちへのメッセージにも感じた。コンテストを通じて、今後の消費行動や実践につながっていくことが期待される。
表彰式
次のとおり、最優秀賞受賞者へ賞状及び副賞の授与を行います。
(1)日時
令和4年3月16日(水)午前10時から
(2)場所
米子市立弓ヶ浜中学校
(3)授与者
鳥取県生活環境部くらしの安心局消費生活センター 所長 関通子
※当日の取材を希望される場合は、3月15日(火)午後5時までに消費生活センターへお知らせください。

別添(入賞作品及び入賞者の詳細)
参考(鳥取県表彰・認定等審査会(鳥取県エシカル消費標語コンテスト審査委員会)委員)
大森隆(鳥取県生活協同組合常勤理事)
奥谷仁美(鳥取県ユニセフ協会事務局長)
片岡仁(株式会社サンマート企画部マネージャー)
林恵(公募委員)
関通子(鳥取県生活環境部くらしの安心局消費生活センター所長)