皆生・大山SEA TO SUMMIT 2025参加者募集
2025年03月31日提供 資料提供

提供課等:西部総合事務所西部総合事務所県民福祉局
担当/係名:西部観光商工課観光・大山振興担当
電話番号:0859-31-9679
FAX番号:0859-31-9794

カヤック、自転車、登山の3種目で皆生の海から大山山頂を目指す環境型スポーツイベント「皆生・大山SEA TO SUMMIT 2025」の参加者を募集します。
記
開催日
令和7年5月31日土曜日、6月1日日曜日
内容
(1)スケジュール
日 時 | 内 容 |
5月31日土曜日終日 | 受付(日野川河川敷)午前~ カヤック教室(有料)もあります。
・開会式(豪円湯院)(15時スタート)
・環境シンポジウム(講演)矢田貝繁明 鳥取県立大山自然歴史館長 |
6月1日日曜日終日 | アクティビティ(7時スタート)
・カヤック 日野川河口~皆生海岸~日野川河川敷
・自転車 日野川河川敷~大山博労座(豪円湯院)
・登山 南光河原駐車場~夏山登山道~大山山頂
閉会式 豪円湯院 |
(2)今回からの変更点
・開閉会式及び環境シンポジウムを豪円湯院屋外特設ステージ(大山町大山)で開催。
大山寺参道に近く、参加者の周辺への回遊性を高めます。
・レンタルの充実 カヤックや電動自転車を充実した品ぞろえで、道具を持ち合わせていない方にも参加しやすくします。また、初日には有料で初心者向けカヤック教室も開催します。
・大山弥山頂上と合わせて、大山6合目もゴール地点とみなします。
大会参加者の募集
※詳細は別添パンフレットを御覧ください。
(1)募集期間 令和7年4月1日火曜日から4月30日水曜日まで
(2)申込方法 WEB申込み(公式ホームページ https://www.seatosummit.jp )
(3)定 員 300名限定
(4)申し込みに関する問い合わせ
皆生・大山 SEA TO SUMMIT実行委員会事務局(鳥取県西部総合事務所内)
電話0859-31-9371 電子メールseibu-kenminfukushi@pref.tottori.lg.jp
主催者(皆生・大山 SEA TO SUMMIT実行委員会)
米子市、米子市観光協会、大山町、一般社団法人大山観光局、日吉津村、皆生温泉旅館組合、TWCC、NPO法人皆生ライフセービングクラブ、大山の頂上を保護する会、鳥取県カヌー協会、鳥取県サイクリング協会、鳥取県山岳協会、鳥取県トライアスロン協会、NPO法人美保湾ヨットクラブ、株式会社モンベル、鳥取県(事務局)
※4月からは実行委員に大山山麓・日野川流域観光推進協議会が加わり、事務局を担当する予定です。
米子市記者クラブにも資料提供予定です

大会チラシ