県政一般・報道提供資料

令和6年度愛鳥週間ポスターコンクールの入賞者決定と県内巡回展示のお知らせ

2024年06月24日提供 資料提供


提供機関

提供課等:生活環境部自然共生社会局自然共生課   担当/係名:自然環境保全担当 
電話番号:0857-26-7872  FAX番号:0857-26-7561

内容

 愛鳥週間(5月10日から16日まで)にちなんで実施した令和6年度愛鳥週間ポスターコンクールについては、6月3日に行った審査会の結果を踏まえ、このほど入賞者を下記のとおり決定しました。入賞作品については、県内5か所で巡回展示を行います。

金賞受賞者

(1)小学生の部
三淺 誉格(みあさ よしただ)八頭町立郡家西小学校3年
(講評)コウノトリの特徴がとてもよく捉えられており、かつ構図がよくある横向きだけでなく実際に田んぼ等にいる自然な姿が描けています。また、目の周り等の表情や色彩もよく描かれていて素晴らしいです。
(2)中学生の部
野嶋 さゆり(のじま さゆり)北栄町立北条中学校2年
(講評)一目見てスズメだと分かる、特徴を捉えている作品です。また、描き方に独特なぼかしが使われているため、真ん中にいるスズメに視線が集り、とても目を引く作品です。
(3)高校生の部
M田 純成(はまだ じゅんせい)米子松蔭高等学校2年
(講評)カワセミの特徴を上手に捉えられており、羽毛も細部まで上手に描かれています。水しぶきが上がり、躍動感溢れるインパクトがあります。生態的にも再現度が高い作品です。

鳥取県知事賞入賞者数

区分
小学校
中学校
高等学校
金賞
銀賞
銅賞
佳作
1
2
5
15
1
2
3
5
1
2
3
3
23
11
9
ラムサール条約湿地賞
1
※金賞及び銀賞受賞作品(別紙参照)は、公益財団法人日本鳥類保護連盟が実施する令和7年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールに本県代表として推薦します。

応募点数

140点(小学生の部26点、中学生の部55点、高校生の部59点)

入賞作品の巡回展示について

地区日程場所
日野6月28日(金)8時15分〜7月7日(日)17時
※休館日:月曜日
日南町総合文化センター
(日南町霞)
西部7月12日(金)9時〜7月22日(月)12時
※休館日:火曜日
米子市児童文化センター
(米子市西町)
中部7月27日(土)9時〜8月4日(日)21時30分
※休館日:月曜日
エースパック未来中心
(倉吉市駄経寺町)
東部8月9日(金)12時〜8月19日(月)12時
※休館日:火曜日
平日・祝日は9時〜19時、土曜日・日曜日は9時〜17時
鳥取市立図書館
(鳥取市富安)
八頭9月6日(金)9時〜9月16日(月)17時
※休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)
氷ノ山自然ふれあい館 
「響の森」(若桜町つく米)

令和6年度愛鳥週間ポスターコンクール審査会の概要

(1)日時
6月3日(月)午後1時30分から午後3時30分まで
(2)会場
県庁第2庁舎 第22会議室
(3)審査員(鳥取県自然環境保全コンクール審査会委員)
NPO法人日本野鳥の会鳥取県支部会員      吉田 亮(よしだ あきら)
鳥取県傷病鳥獣保護協力員       番原 昌子(ばんばら まさこ)
鳥取県教育委員会事務局小中学校課指導主事  塩 晃 (しお あきら)
鳥取県生物学会会員         笠木 幸枝(かさぎ さちえ)

参考資料

令和6年度愛鳥週間ポスターコンクール入賞作品

令和6年度愛鳥週間ポスターコンクール募集要領



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。