県政一般・報道提供資料

中海に係る湖沼水質保全計画(第8期)を策定しました

   もどる

2025年03月31日提供 資料提供


提供機関

提供課等:生活環境部自然共生社会局水環境保全課   担当/係名:水環境担当 
電話番号:0857-26-7870  FAX番号:0857-26-7561

内容

湖沼水質保全特別措置法に基づき、中海に係る湖沼水質保全計画を定めました。

概要

 中海では、平成元年度以降7期35年にわたり鳥取・島根両県で湖沼水質保全計画を策定し、下水道の整備や工場・事業場排水の規制、農地や市街地の水質保全対策を総合的かつ計画的に推進してきました。
 この結果、中海に流入する汚濁負荷量は着実に減少し、水質は改善傾向にありますが、水質環境基準の達成には至っていないため、引き続き対策に取り組む必要があります。
 このような状況から、国、関係市、地域住民の皆さまにも御理解と御協力をいただいて、一層の水質保全対策を推進するため、今回、令和6年度を初年度とする第8期の計画を定めました。

計画の内容

(1)計画期間
  令和6年度から令和10年度の5年間
(2)計画の基本的な考え方
  水質環境基準の達成を目途としつつ、長期ビジョン(望ましい湖沼の将来像)である「みんなで
 守り、はぐくむ、豊かな中海」の実現を目指し、科学的知見や地域特性を十分に考慮して、河川管理
 者(国)や周辺市等とも連携を図りつつ、以下の方針で各種対策に取り組みます。
  ア 流入汚濁負荷の一層の削減
  イ 自然浄化機能の回復
  ウ モニタリングの充実と科学的知見に基づく対策の検討
  エ 親しみやすく快適と感じられる水環境を目指した指標の設定
  オ 環境教育等の推進
  カ 関係者との連携
(3)水質目標値
  令和10年度に達成すべき目標値を次のとおり定めました。
                                   (単位:mg/L)
区 分
第7期計画
第8期計画
水質目標値
結果
(2019~2023年度)
水質目標値
(2028年度)
化学的酸素要求量(COD)
75%値
4.4
4.4~4.9
4.4
全窒素
年平均値
0.46
0.44~0.53
0.46
全りん
年平均値
0.046
0.042~0.057
0.046

計画全文

※計画全文は、とりネット(鳥取県のホームページ http://www.pref.tottori.lg.jp/)の「水環境保全課ホームページ」でご覧いただけます。

https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=20348

参考資料

中海に係る湖沼水質保全計画(第8期)(概要)



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。