県内での「リモートオフィス」開設を進めます
〜鳥取県リモートオフィス環境整備支援補助金の創設〜
2020年10月30日提供 資料提供

提供課等:商工労働部立地戦略課
担当/係名:県内企業新増設担当
電話番号:0857-26-8088
FAX番号:0857-26-8117

オフィスの分散化が進む中、テレワークに適したセキュリティ、Wifi環境等のサービス機能があらかじめ整えられたリモートオフィスの需要が高まると見込まれます。こうした動きを踏まえ、県内で未利用の既存施設等を改修してリモートオフィス事業を営もうとする事業者向けにリモートオフィスの整備費用等を支援する制度を創設しました。事業者の皆様のご相談をお待ちしています。
記
1 補助金名称
鳥取県リモートオフィス環境整備支援補助金
2 補助金のポイント
・ 照明・空調の改修、パーテーション等設置、Wifi環境・セキュリティ対策費、テレワーク用のブース設置など、幅広い改修・整備が対象となります。
・ 整備後は鳥取県のオフィス等誘致活動の優先的提案物件として登録します。
・ 遊休空間をシェアオフィス等に改装するほか、旅館・ホテル等の一部をビジネス向けに活用することを検討されている事業者の方にお薦めです。
・ 県内各市町村の支援制度との併用も可能です。
3 対象事業者
県内に事業所を設置する法人のうち、テレワーク等を行う個人・企業を対象に、未利用施設をリモートオフィスに改修・整備しようとする者
4 主な支援内容
未利用施設をテレワーク等に適したリモートオフィス(レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペースなど、遠隔勤務を目的とした施設等の賃貸等スペース)として整備する場合の改修費、テレワークに必要な機器・設備等の取得費、賃借料等を支援します。
※ 未利用施設とは、一定期間使用されていない施設・空室・スペース等のことをいいます。
補助対象経費 | (1)リモートオフィスへの改修経費
・未利用施設の躯体に関わらないオフィス等の改修費
・円滑なテレワーク実施に必要なシステム構築・改修費
(2)機器・設備等の取得に要する費用
(3)機器・設備等の賃借に要する費用(初年度分のみ) |
補助金上限額 | 500万円 |
補助率 | 1/3 |
補助要件等 | ・整備後、3年以上継続してリモートオフィスとして運営するよう努め、県が行う企業誘致活動等の入居対象施設として、施設情報、利用状況等の情報提供や二次利用に協力いただくこと。 |
5 適用開始日
令和2年10月23日
6 問い合わせ先
鳥取県商工労働部立地戦略課
電話:0857-26-8088、ファクシミリ:0857-26-8117
メール:ritti@pref.tottori.lg.jp

鳥取県リモートオフィス環境整備支援補助金 チラシ