県政一般・報道提供資料

【気候変動に取組む県内企業・学生交流会】トットリボーン!ミーティングの開催

2025年02月20日提供 資料提供


提供機関

提供課等:生活環境部脱炭素社会推進課   担当/係名:温暖化対策担当 
電話番号:0857-26-7205  FAX番号:0857-26-8194

内容

県内企業・学生の気候変動対策に関する取組状況の共有・発信や、様々な主体間の連携体制強化を図り県民一丸となった気候変動対策を進めることを目的とし、省エネや再エネ導入に積極的に取組む企業や学生の事例発表の他、地球温暖化対策の専門家による講演、事例発表者を交えた意見交換等を行う交流会を開催します。

名称

トットリボーン!ミーティング
〜気候変動問題に無関心な人はいても無関係な人はいません県民会議〜

日時

3月14日(金)午後2時30分から6時30分まで(参加無料)
※とっとり電子申請サービスにて参加申込み受付中

場所

鳥取市民交流センター多目的室1(鳥取市役所2階麒麟Square(鳥取市幸町71番地))

イベント内容

第1部 企業向け交流会(午後2時30分から4時まで)
  ・脱炭素経営促進の取組紹介(県、ゼロカーボンとっとり)
 ・県内企業の省エネ・再エネ導入事例発表((医)養和会/気高電機(株)/(株)鳥取銀行)
 ・トークセッション「脱炭素経営のメリットについて」
 (進行:内田東吾氏((一社)再エネ100宣言REAction協議会理事/日本イクレイ事務局長))
 (登壇者:(医)養和会/気高電機(株)/(株)鳥取銀行)

第2部 学生・一般向け交流会(午後4時30分から6時30分まで)
 ・環境教育、若者の人材育成の取組紹介(県、ゼロカーボンとっとり)
 ・県内学生の活動報告(トットリボーン!ユース「TRY!」/学生ゼロカーボンプロジェクト)
 ・WEB講演「地元山陰へのエール〜持続可能な社会づくりに向けて若者との協働〜(仮題)」
  講師:高村ゆかり氏((一社)再エネ100宣言REAction協議会代表理事/東京大学未来ビジョン研究センター教授)
 ・トークセッション「学生・企業みんなで脱炭素に向けてできること」
 (進行:平田裕之氏((一社)地球温暖化防止全国ネット事務局長))
 (登壇者:トットリボーン!ユース「TRY!」/学生ゼロカーボンプロジェクト/大野木昭夫氏(ゼロカーボンとっとりセンター長))

主催・共催・後援状況

【主催】鳥取県

【共催】一般社団法人再エネ100宣言RE Action協議会
    一般社団法人地球温暖化防止全国ネット(全国地球温暖化防止活動推進センター)
    ゼロカーボンとっとり(鳥取県地球温暖化防止活動推進センター、鳥取県気候変動適応センター)
【後援】公立鳥取環境大学、鳥取大学、米子工業高等専門学校、一般社団法人イクレイ日本、鳥取市

【参考】「TottoReborn!Youth(トットリボーン!ユース)(通称:TRY!)」について

・県内学生有志がCOP28学生派遣事業を契機に設立した学生プラットフォーム。先進自治体との交流や意見交換を通じて地球環境問題を学ぶとともに、若者の視点で様々な啓発活動や情報発信を行う。参加学生は計20名(公立鳥取環境大学、鳥取大学ほか)
・令和6年5月30日に代表学生が平井知事にプラットフォーム設立を報告し、活動の抱負を述べた。


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。