冬の民話を聞いてみませんか―民俗講座「鳥取県の民話を聞く会」を開催します―
2019年12月13日提供 資料提供

提供課等:教育委員会(事務局)博物館
担当/係名:人文担当
電話番号:0857-26-8044

鳥取県に伝わる民話(伝説)について語り部から話を聞き、その中に登場する民俗習慣や歴史的背景等を学芸員が解説することによって、鳥取県の歴史・民俗に対する理解を深める講座を下記のとおり開催します。ぜひ広く広報いただくとともに、取材方よろしくお願いします。
記
日時
令和元年12月22日(日)午後2時〜3時
会場
県立博物館 歴史・民俗常設展示室(復元民家内)
講師
〈語り部〉木下伸子(きのした・のぶこ)・田中多津子(たなか・たづこ)・植木瑞恵(うえき・みずえ)・山田馨(やまだ・かおる)中嶋須美子(なかしま・すみこ)
〈解説〉鳥取県立博物館 学芸員 福代宏(ふくしろ・ひろし)
演題
「人のよいおじいさんの正月話」「福授けの神」「足跡かくしの雪」「絵姿女房(えすがたにょうぼう)」「千石田長者(せんごくだちょうじゃ)」
対象者
一般(常設展入館者は参加可能)
聴講料
無料(ただし、常設展入館料の免除対象者以外は、当該入館料が必要)
申込
不要
その他
この講座はお盆と年の暮れの年2回開催しています。
