令和6年度鳥取県教育センターフォーラム「未来を創る教育フォーラム」の開催について
2025年01月28日提供 資料提供
提供課等:教育委員会(事務局)教育センター
担当/係名:総務課
電話番号:0857-28-2321
次世代の学校教育を担う力を備えた教職員の育成、急速な情報化を背景とした子どもたちの個別最適な学びと協働的な学びの実現、誰一人取り残されない学びの保障に向けた取組の推進にあたり、基調講演や分科会を通して学ぶ機会とするため、下記のとおりフォーラムを開催します。
記
1 日時
令和7年2月10日(月) 午後1時20分から4時10分
2 場所
鳥取県教育センター(現地及びオンライン配信によるハイブリット開催)
3 主催
鳥取県教育センター、いじめ・不登校総合対策センター
4 対象
県内教職員、市町村教育委員会関係者、県教育委員会関係者 等
5 主な内容
(1)基調講演
「Be the Player 〜未来は自分で創る〜」
【講 師】加賀市教育委員会教育長 島谷 千春 氏
(2)分 科 会
〜一人ひとりが学びの主人公となる研修をめざして〜」
【協 議】「学び続ける教師」の育成を目的とした校内・校外研修はどうあるべきかをテーマに、これからの教師の学びについて考える。
第2分科会:「生成AIを使いこなす第一歩 〜Geminiで学ぶプロンプトのコツと安全なAI利用の基礎〜」
【演 習】生成AI Geminiについて、効果的な指示(プロンプト)の入力の仕方や活用場面、安全な利用について学ぶ。
※対面での参加定員:40名 オンライン配信による定員はなし
第3分科会:「一人ひとりの『今』を支え、『未来』につなぐ居場所づくり
〜安心感と自信の高まりを目指して〜」
【意見発表及びパネルディスカッション】
ハートフルスペース、県立まなびの森学園による意見発表や実践紹介、パネルディスカッション等をとおして、今の育ちを大切にした、安心できる居場所づくりを一緒に考える。
6 その他
・関連チラシ(ホームページアドレス)
・タイピングアプリ、視線入力装置、℮スポーツ等の体験コーナーを設置します。