教育関係・報道提供資料

鳥取市大桷(だいかく)遺跡の現地説明会を開催します!

2014年10月09日提供 資料提供


提供機関

提供課等:教育委員会(事務局)文化財課   担当/係名:歴史遺産室 
電話番号:0857-26-7932

内容

(公財)鳥取県教育文化財団では、国土交通省が行っている一般国道9号(鳥取西道路)の改築事業に伴い、今年5月から大桷遺跡の発掘調査を行っています。
この度の調査で、大桷遺跡には古代の官衙(かんが、役所のこと)関連施設または有力者の居宅が存在していたことがわかりました。
ついては、この調査成果を下記のとおり一般公開する現地説明会を開催するとともに、現地説明会に先立ち報道関係者向けの内覧会を行いますのでお知らせします。

内覧会(報道関係者向け)

(1)日  時  平成26年10月16日(木)午後1時30分から2時30分まで
(2)場  所  大桷遺跡発掘調査現場(鳥取市大桷地内、裏面地図を参照)
(3)内  容  大桷遺跡現地で発掘調査の状況をご覧いただき、調査成果と主な出土遺物についてご説明します。

現地説明会(一般向け)

(1)日  時  平成26年10月18日(土)午後1時30分から3時まで
※小雨決行としますが、気象状況(各種気象警報発令時など)により開催困難となった場合は中止します。
開催中止となった場合は、当日の午前9時に鳥取県教育文化財団調査室ホームページでお知らせします。
(2)場  所  大桷遺跡発掘調査現場(鳥取市大桷地内、裏面地図を参照)
(3)駐車場  約70台  ※駐車台数が限られていますので、なるべくお乗り合わせのうえお越しください。
(4)問い合わせ先  (公財)鳥取県教育文化財団調査室(電話0857−51−7553)

調査概要

(1)調査期間  平成26年5月15日〜12月15日(予定)


(2)調査面積  2,848u〔1-1区:2,200u、2区:340u、3区(調査終了):308u〕
(3)調査成果  
【大桷遺跡で古代の官衙関連施設または有力者の居宅を確認】
 平安時代の掘立柱建物跡が建て替えの可能性があるものを含めて12棟以上検出されました。
建物は約5.5〜7.5m(3間)×約4.5m(2間)の規模のものが主体で、約4m四方(2間×2間)の総柱(そうばしら)構造をとるものもあります。
また、掘立柱建物群の東側を流れる流路から、墨で文字を書いた墨書土器(ぼくしょどき)、斎串(いぐし)や人形(ひとがた)といった木製祭祀具が出土しました。
その他、主に古代の官衙や寺院で出土する文字瓦、古代の官人が身に着けた腰帯(=ベルト)の装飾具・巡方(じゅんぽう、石製)、銅銭の和同開珎(わどうかいちん・初鋳708年)
や承和昌寳(じょうわしょうほう・初鋳835年)などが出土しました。
 検出された遺構と出土遺物から、大桷遺跡に古代の役所関連施設または有力者の居宅が存在した可能性が考えられます。
大桷遺跡の所在地は古代因幡国の高草郡(たかくさぐん)にあたり、建物規模が郡の役所の事例と比較すると総じて小さいことから、役所関連施設であったとしても
郡役所より下位の施設(出先機関)ではないかと推測しています。

報道機関に提供した資料(PDFファイル)

アドビリーダのダウンロード


最後に本ページの担当課
   鳥取県教育委員会事務局教育総務課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271
  電話  0857-26-7505    ファクシミリ  0857-26-8185
   E-mail  kyouikusoumu@pref.tottori.jp