補助対象事業の概要 |
(1)マッチング支援事業
市町村や民間による、利活用が可能な物件の掘り起こしを支援するとともに、利活用に向けて関係各者間のマッチング
(2)人材育成・普及啓発事業
最前線で活躍する実践者を招いた、ワークショップや講演会の開催等による実践的なまちづくり人材の育成
(3)団体活動支援事業
空き家利活用に取り組むまちづくり団体等の活動を支援
|
補助対象経費 |
(1)(2) 謝金、旅費、会場使用料、広報費、委託料 等
(3)① 空き家の清掃、維持管理に必要な軽微な補修、老朽化の抑制等
② 空き家の残置物処分(残置された家財等の搬出及び廃棄)
|
県予算事業名 |
空き家利活用等推進事業 |
補助の種別 |
直接補助, 間接補助 |
事業実施主体 |
(1)及び(2) とっとり空き家利活用推進協議会
(3) 市町村と連携して空き家利活用に取り組む団体等 |
負担割合 |
県:(1)及び(2) 2/3
(3)①2/3
(3)②1/2
市町村:(3)①1/3
(3)②1/4
実施主体:(1)及び(2) 1/3
(3)①-
②1/4
|
補助上限額 |
(1)及び(2)2,900千円
(3)清掃:200千円/戸、転貸:600千円/戸(非住宅転用の場合1,000千円/戸) |
申請期間 |
随時
|
交付要綱 |
(溶け込み)【R6.4改正】空き家利活用団体支援事業補助金交付要綱.pdf |
別紙1、別紙2 |
〔別紙1〕交付手続きの流れ(空き家利活用団体支援事業).pdf 〔別紙2〕チェックリスト(空き家利活用団体支援事業).pdf |
交付要綱未改正等理由 |
|