- 鳥取県人権尊重の社会づくり協議会人権意識調査実施検討小委員会 -
令和6年度鳥取県人権意識調査実施検討小委員会 第3回会議会議録
開催日時令和61225日(曜日) 10:00 AM 12:00 PM
開催場所鳥取県庁(鳥取市東町1−271)
県庁第2庁舎9階第21会議室
出席者名北村秀徳;松田博明;景下明美;渡部一恵;石山雄貴
議題人権意識調査の実施内容(調査対象者の範囲、調査項目)について
問い合わせ先地域社会振興部 人権尊重社会推進局人権・同和対策課
0857-26-7590
その他(1)公開又は非公開の別
公開
(2)傍聴者数
0
(3)その他(会議資料等)

会議内容:
1 調査項目等について事務局案の説明
2 委員意見、
●設問内容等
〔問1〕
・(9)までだとレイアウトのおさまりが悪い気がするので、(10)としてLGBTQを入れては。
・(7)があるので、あえてもう一度LGBTQ+をだすのも他とのバランスでどうかと。
 ⇒ 全体的なバランスを鑑み、このままとする。
〔問2〕
・全体:語尾の言い回しによって差別的な表現に受け取られないよう注意が必要。
・(4):「家事・育児の負担」という表現ではなく、「荷が重いので」という表現に修正したほうがよい。
・(4):そもそもの町内会や自治会の社会の枠組みが男性に合わせてあるからという視点もあるが、ここでの設問の趣旨は、社会の中で女性の役割として「家事・育児」があるという意識があるかを諮るというところにあるということで了解。
・(9):補足的な文言、例えば“高齢者の事故が多いので”等の補完もあり得るが、この設問は安全面ではなく人権的な視点からどうなのかという趣旨なので、紛らわしくなるかもしれないので補完しない。
・(10):「決めつけた考え方」については、「決めつけ」と「考え方」が二重の表現になっているため「考え方」を削除したほうがよい。
・(10):そもそも、「外国人が増えると治安が悪くなる」ということ自体が決めつけであることは明らかなので、回答に偏りが出るのでは。
・(10):「決めつけ」と書くことによって選択肢が狭まるかといわれると、そうでもないと思う。
・(10):「外国人が増えると治安が悪くなる」という言いきりだと、回答を誘導しない設問ではあるが、回答者に差別的な印象や不快感を与える可能性が高いので、このままの設問とするのは難しい。
・(15):「登社」より「出社」のほうが一般的な表現なので、そちらにしたほうが良いのでは。
 ⇒ 全体:「だ」を「だと思う」という表現に修正。
 ⇒(4):「家事・育児の負担」を、「荷が重いので」という表現に修正。
 ⇒(10):「外国人が増えると治安が悪くなる“と思う”」という表現に修正。
 ⇒(15):「登社」を「出社」に修正。
〔問9〕
・「教育で」ではなく「授業等で」という表現の方が適切ではないか。「学習」と「教育」とは概念が違うので、「教育で」としてしまうと、人権に配慮した子供の接し方、先生の言動なども含めるため、設問で「同和問題に関する“学習”状況」と言っている以上、そこの項目の表現はさっき言ったような「学校の授業などで」という表現や「学校教育の中で学んだのかどうなのか」という表現が適切。
・回答者の中には、社会に出てから学んだ方、外国籍の方で人権教育がない国からいらっしゃった方もいるが、その方の場合は「その他」に入れるということか。選択肢を増やすべきか。
 ⇒「学校の授業等で学び、理解が進んだ」という表現に修正する。
 ⇒学校で学んでない人は3番(学校で同和問題(部落差別)について教育を受けていない)に該当、ここでは学習の状況を確認する趣旨のため、設問はこのままの並びとする。
〔属性その他〕
・性別:「差し支えなければご記載お願いします」という表現がよいのでは。
・性別:分析をする際に詳細な分類(例えばLGBTQの一つ一つ)まで出すのか。そうでないなら3を自由記載にしなくてもよいのでは。
・「男性かもしれないし、女性かもしれないけど、わからない」人にも配慮した記載、断定的に男性・女性だけではないっていう配慮をした記載としなくてはならない。そういった場合、誤解を与える選択肢にならないよう、自由記載にするということであれば、この選択肢でもよい。
 ⇒「1男・2女・3自由記述」の選択肢とし、注意書きを「3の場合、差し支えなければ()内に記載お願いします」という表現に修正する。

戻る