- 鳥取県人権尊重の社会づくり協議会 -
令和5年度第1回鳥取県人権尊重の社会づくり協議会会議録
開催日時令和50511日(曜日) 01:15 PM 02:45 PM
開催場所とりぎん文化会館(鳥取市尚徳町101−5)
第3会議室
出席者名北村秀徳;松田博明;原田伸吾;松村健司;福永幸男;杉山あけみ;井上菜穂;米田怜美;中山則行;松村久;景下明美;ラ・ウェ・ビン;山本陽子;森山慎一;葉山美紀子;細田・アーバン珠希;山根恒;中井浩;渡部一恵;藤原美香;山本真輝;石山雄貴;神庭誠
議題【議事】
(1)会⻑の互選及び会長代理の選出
(2)差別事象検討小委員会の設置について
【協議事項】
(1)「鳥取県人権施策基本方針第4次改訂」に係る具体的施策の令和4年度評価及び令和5年度事業の計画について
【報告事項】
(1)人権尊重の社会づくり相談ネットワークの運用状況について
(2)令和4年度差別事象小委員会の概要について
(3)令和4年度デジタルメディアリテラシー事業について
3 その他
問い合わせ先総務部 人権局人権・同和対策課
0857-26-7592
その他(1)公開又は非公開の別
公開
(2)傍聴者数
0
(3)その他(会議資料等)
協議会次第&出席者ver02.pdf協議会次第&出席者ver02.pdf <資料1>アクションプラン(令和5年版)ver07協議会資料.pdf<資料1>アクションプラン(令和5年版)ver07協議会資料.pdf<資料2>具体的施策(R4評価)ver02.pdf<資料2>具体的施策(R4評価)ver02.pdf<資料3>具体的施策(R5計画)ver02.pdf<資料3>具体的施策(R5計画)ver02.pdf<資料4>相談ネットワーク運用状況速報値資料.pdf<資料4>相談ネットワーク運用状況速報値資料.pdf<資料5>令和4年度差別事象検討小委員会の概要ver06.pdf<資料5>令和4年度差別事象検討小委員会の概要ver06.pdf <資料6>メディアリテラシー事業ver01.pdf<資料6>メディアリテラシー事業ver01.pdf

会議内容:
<協議事項>

 (1)「鳥取県人権施策基本方針第4次改訂」に係る具体的施策の令和4年度評価及び令和5年度事業の計画について事務局からの説明
 (2)具体的施策の推進、施策評価、事業計画に関する意見等

 <各人権課題についての委員からの意見>

@人権啓発
  カラーユニバーサルデザインが、まだ十分に広がりを見せていない。もう少し出前授業をふやして欲しい。

Aビジネスと人権
 ・パワハラ、セクハラの加害者はこれが人権侵害に当たるんだというような意識が少なく、やはり啓発活動等が重要になってくる。
 ・職場のメンタルヘルス、ハラスメント対策としては、人権意識を高めていくために、まず研修を行うということが大事。
 ・県が作った資料の中にも使えるものがある。もっと周知をしたらどうか。

Bデジタルと人権
 学校でのインターネットを介したいじめ問題については、リテラシーの部分での理解不足がある。情報リテラシーをきっちりと伝えていくことが必要。継続あるのみ。

C同和問題(部落差別)
 部落差別については、学校教育の積み上げの充実もあり、正しく受けとめている学生が非常に多いと感じる。

D男女共同参画
 男性の価値観を変化させていくのは結構難しい。子育てを夫婦で経験できる機会とか場所をつくっていく必要がある。

E障がいのある人
 ・普及啓発のためのフォーラムについては、我が事としてできるだけ多くの人に見ていただきたい。
 ・障がい者のための避難場所は確保してあるが、被害が大きくなったときに、そこまで連れていけるのかという不安はある。

F子どもの人権
 ・不登校の傾向が以前と比べて大分変わり、理由が様々になってきており、学び方を少し多様化していかないと、対応していくことができないのではないか。
 ・不登校の課題解決は、単に学びの提供だけでなく、子どもたちが将来的に自立を果たしていけるかどうかというところまで、追っていく必要がある。不登校と引きこもりの一体化した対応ができないか。

G障がいのある人及び高齢者
 特別支援学校卒業の方が社会に出たときに、財産管理や病院に入退院する場合の手続など、そうした代理行為を誰がするのかが一つの課題。 

H外国人
 外国人は人数が少なく誰が相談したか特定されやすいため、人権に関しては、守秘義務に重きを置く支援が必要。

I感染症等の病気
 がん教育について、今働き盛りで働きながらがんを抱える患者さんが多く、学校とともに企業に対しても教育普及啓発が必要。











戻る