■対象業種 製造業、IT企業、薬剤師の職域、建設業、建設コンサルタント業、旅館ホテル業、民間の保育士・幼稚園教諭の職域、農林水産業※、理容師・美容師の職域、歯科技工士の職域 ※農業、林業及び漁業(認定を受けている法人等)並びに農林水産業協同組合(農業協同組合、森林組合、漁業協同組合) ■助成の内容 次のとおり、貸与を受けている奨学金に応じて返還額を助成します。 <無利子の奨学金> ○助成金額 貸与を受けている奨学金の返還総額(既卒者の場合は返還残額)の1/2 当該奨学金の貸与を受けた月数×3万円 ○上限 大学院、薬学部(6年間) 216 万円 大学(4 年間) 144万円 高専・短大・専門(2年間) 72 万円 <有利子の奨学金> ○助成金額 貸与を受けている奨学金の利子を除く返還総額(既卒者の場合は利子を除く返還残額)の1/4 当該奨学金の貸与を受けた月数×1.5万円 ○上限 大学院、薬学部(6年間) 108 万円 大学(4年間) 72万円 高専・短大・専門(2年間) 36 万円 ※無利子、有利子の両方の奨学金の貸与を受けている場合、上記無利子の奨学金が優先されます。無利子の奨学金の助成金額が上限に達しないときは、有利子分も一部対象となります。 ※助成期間は、原則、鳥取県内の対象業種へ就職してから原則8年間とします。 ■認定の要件 ・学生の場合、大学等を卒業後に鳥取県内の対象業種に正規雇用により就職し、8年間継続して勤務する見込みであること。なお、勤務場所は県内の事業所とし、県内に定住する見込みであること。 ・既卒者の場合、認定後に鳥取県内の対象業種に正規雇用により就職し、8年間継続して勤務する見込みであること(勤務場所、定住要件は学生と同様)。ただし、県内の事業所に正規雇用で就職したことがある者は除く。 ■応募の方法 次に掲げる書類を募集期間内に持参、郵送又は電子申請により提出してください。 1 鳥取県未来人材育成奨学金支援助成金支給対象者認定申請書 2 奨学金貸与証明書又はこれに準じた書類 3 履歴書(既卒者の場合) ■対象者の認定 書類審査により対象者を認定し、文書にて通知します。
交流人口拡大本部 ふるさと人口政策課 TEL:0857-26-7648 FAX:0857-26-8196
▲ページ上部に戻る