平成19年度予算

当初予算 一般事業  課長要求 No.21   支出科目 款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産業振興費
 部局:水産振興局 課名:水産課 係名:漁業経営担当 電話番号:0857-26-7313
事業名:水産加工経営緊急特別対策事業
トータルコスト要求額3,826千円 (前年度:0千円)
 
事業費要求額2,836千円 (前年度予算額 0千円)   源:県+財団 
課長査定:計上   計上額:2,836千円

要求内容:

1 事業の背景
・平成181014日、国は北朝鮮の核実験に対する制裁措置により、北朝鮮からの船舶の入港全面禁止、全ての品目の輸入の禁止を行った
・国は制裁措置に併せ、北朝鮮水域で操業するベニズワイかにかご漁船に対し、同水域での操業を取消した
・北朝鮮への制裁措置及び、北朝鮮水域での操業取消しにより、加工原料不足・原料単価の向上をもたらし、加工業者の経営収支の悪化が懸念される
・県内の水産加工業の売上げの約1/3である200億円が境港のベニズワイ加工によるもの

2 事業目的
  加工原材料の供給不足等により水産加工業の操業に顕著な影響を受けている水産加工業者等の経営安定および消費者への水産加工品の安定供給を図るために、水産加工業者等へ融資を行った金融機関に対して利子補給を行う。

3 制度概要
  ・資金名   水産加工経営緊急特別対策資金
  ・対象者   水産加工業者(ベニズワイ加工業者)等
  ・資金使途 国際的な操業規制の変化等に伴う加工原材料不足により、水産加工業の操業に顕著な影響を受ける水産加工業者等の経営の維持安定に必要な資金
  ・償還期限 3年以内(据置期間 1年以内)
  ・融資機関 信漁連、銀行、信用金庫、商工中金、国民生活金融公庫、農林中金等
  ・貸付利率 (基準金利は平成18年9月21日現在)
従業員100人以下
従業員100人超
@基準金利※1
3.15%
A県利子補給率※1
(うち財団※2)
1.25%
(0.125%)
0.80%
(0.08%)
B上乗せ利子補給率
(制裁措置期間中)
0.35%※3

(別枠)
上限2.00%
C末端貸付金利
0%
    ※1 @Aは、水産庁からの通知に基づき、知事が決定
    ※2 財団:財団法人農林水産長期金融協会
    ※3 県上乗せ分は、基準金利の変動に伴い従業員100以下の利子補給率に合わせるように、0〜0.45%の間で調整
4 所要経費                        (単位:円)
貸付年度
負担区分
合計
財団
過年度分
2,566,985
268,172
2,835,157
平成19年度
0
0
0
合計
2,566,985
268,172
2,835,157
5 事業フロー
  
 
 
財政課処理欄
  
要求額の財源内訳
(単位:千円)
区   分
事業費
財         源         内         訳
国庫支出金
使用料・手数料
寄附金
分担金・負担金
起 債
財産収入
その他
一般財源
前年度予算
0
0
0
0
0
0
0
0
0
要求額
2,836
0
0
0
0
0
0
268
2,568
 

〈財政課使用欄〉

区   分
事 業 費
国庫支出金
使用料・手数料
寄  附  金
分担金・負担金
起   債
財 産 収 入
そ の 他
一般財源
査 定 額
2,836
0
0
0
0
0
0
268
2,568
保   留
0
0
0
0
0
0
0
0
0
別   途
0
0
0
0
0
0
0
0
0