平成19年度予算

当初予算 一般事業  課長要求 No.17   支出科目 款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
 部局:福祉保健部 課名:福祉保健課 係名:企画総務室企画担当 電話番号:0857-26-7142
事業名:地域福祉権利擁護事業
トータルコスト要求額42,682千円 (前年度:30,580千円)
 
事業費要求額42,138千円 (前年度予算額 29,712千円)   源:国1/2 
課長査定:計上   計上額:29,572千円

要求内容:

1 要求趣旨
     判断能力の不十分な高齢者、知的障害者、精神障害者等で、適切に福祉サービスを利用することが困難な方などが、地域で安心して生活を送れるように支援するため、鳥取県社会福祉協議会が設置する福祉サービス利用支援センターの活動経費に対して助成する。

2 事業内容
(1)実施主体 鳥取県社会福祉協議会
        (福祉サービス利用支援センター)

(2)補 助 率 10/10(国1/2、県1/2)

(3)利用受付開始 平成11年12月1日

(4)援助の概要

    ア 対象者
       痴呆や障害(知的障害・精神障害)などのため、判断能力が十分ではない方や日常生活に不安のある方

    イ 提供の方法等
       利用者と県社協との間で締結した契約に基づいて、生活支援員によりサービスを提供する。

    ウ サービスの内容
       福祉サービスの利用援助、日常的金銭管理、書類等の預かりサービス

    エ 利用料
       サービスに係る費用は利用者負担で、1時間あたり1,200円(生活支援員の賃金。生活保護受給者は公費負担)

4 実施体制
    • 県社協:福祉サービス利用支援センターを設置し、事業の企画運営等を行う。
    • 鳥取市、倉吉市、米子市社協:県社協からの委託により、基幹的社協として専門員を配置し事業実施を行う。
    • 生活支援員:専門員の指示のもと、利用者へのサービスを行う。

5 19年度変更事項
     判断能力が不十分なため日常生活に不安や支障のある高齢者、知的障害者、精神障害者の権利擁護の充実のため、専門員を増員する。

6 所要経費 42,138千円


【内 訳】
区 分
金 額
摘 要
事務局運営費
10,547千円
人件費、管理費
事務局事業費
2,837千円
契約締結審査会、連絡会議、広報活動
委託費
28,754千円
基幹的社協への委託

【参考:年度別相談及び契約件)      (H18.9月末現在)
H11
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
相談
25
114
304
379
425
786
750
451
3,234
契約
0
10
32
46
91
86
125
48
438
 

 
財政課処理欄

 高齢者、障害者の相談等の支援は、市町村業務でもあるため、市町村とも分担しながら現体制でがんばってください。
  
要求額の財源内訳
(単位:千円)
区   分
事業費
財         源         内         訳
国庫支出金
使用料・手数料
寄附金
分担金・負担金
起 債
財産収入
その他
一般財源
前年度予算
29,712
14,856
0
0
0
0
0
0
14,856
要求額
42,138
21,069
0
0
0
0
0
0
21,069
 

〈財政課使用欄〉

区   分
事 業 費
国庫支出金
使用料・手数料
寄  附  金
分担金・負担金
起   債
財 産 収 入
そ の 他
一般財源
査 定 額
29,572
14,786
0
0
0
0
0
0
14,786
保   留
0
0
0
0
0
0
0
0
0
別   途
0
0
0
0
0
0
0
0
0