現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度予算 の 商工労働部の中小企業支援強化対策事業
平成21年度予算
当初予算 一般事業  課長調整2      支出科目  款:商工費 項:工鉱業費 目:中小企業振興費
事業名:

中小企業支援強化対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 経済通商総室 経営支援チーム  

電話番号:0857-26-7215  E-mail:keizaitsusho@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度当初予算額(最終) 5,249千円 7,307千円 12,556千円 0.9人 0.1人 0.0人
21年度予算要求額 5,249千円 7,457千円 12,706千円 0.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:150千円    財源:単県   追加:150千円

課長査定:計上   計上額:150千円

事業内容

1.事業全体概要

○事業内容

     商工業者の後継者や、地域づくりの担い手である青年で組織される青年経済団体とともに、地域経済の活性化を図るための方策についての研究、事業を企画・実施するため次の青年団体へ加入する。(平成20年度より加入)
       ○商工会議所青年部   倉吉
       ○中小企業青年中央会 東部
       ○(社)青年会議所    米子

    ○目的
     青年経済団体との協働により地域課題の解決を図っていくとともに、次世代の県内産業を担う若手経済人が日ごろ現場で感じ、また若い感性に基づく発想を今後の県行政へ反映させていく。

    【財政課長査定状況】
    金 額
    事     業
    報 償 費
    48千円
    (2)県・関係団体・金融機関合同研修会
    特別旅費
    55千円
    負 担 金
    389千円
    (1)青年団体への加入
    標準事務費
    4,607千円
    (3)企業情報収集事業
    (4)意見交換、企業訪問
    (5)施策普及資料作成
    合  計
    5,099千円
    【追加要求の内容】 要求額:150千円
    金 額
    事     業
    負 担 金
    150千円
    青年団体への加入拡充
    合  計
    150千円
    《青年経済団体の加入拡充》
     2年目となる平成21年度には、加入団体を3団体から4団体に拡大する。
        加入拡充地区:東部地区(鳥取青年会議所を想定)
        所  要  額:150千円〔科目:負担金(入会金、年会費)〕

2.知事要求の理由(背景)

○各青年経済団体には設立目的の違いがあることから、各地域が抱える課題の解決に対するアプローチにもそれぞれ特徴がある。  

 地 区

      東  部

      中  部

      西  部

加入団体

東部中小企業青年中央会

倉吉商工会議所青年部

米子青年会議所

 綱 領

経営全般に関わる自己研鑽に努めるとともに、事業活動や社会奉仕を実践する中で、人財(仲間)づくりを実施し、経営環境の変化に対応できるよう経営の合理化・ 効率化を推進し、自社の発展、中小企業の振興発展を図る。

地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担い次代への先導者としての責任を自覚し地域の経済的発展の支えとなる。

社会的・国家的・国際的な責任を自覚し志を同じうするもの相集い力を合わせ
青年としての英知と勇気と情熱をもって明るい豊かな社会を築き上げる。

○よって、県内若手経済人の発想・要望を広くキャッチし、県政へと反映させるためには、今後も加入団体を拡大していくことが望まれる。

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 5,099 0 0 0 0 0 0 0 5,099
要求額 150 0 0 0 0 0 0 0 150

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 150 0 0 0 0 0 0 0 150
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0