現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度予算 の 福祉保健部の[債務負担行為]地域包括支援センター機能強化実践事業
平成21年度予算
11月補正予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:老人福祉費
事業名:

[債務負担行為]地域包括支援センター機能強化実践事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 長寿社会課 高齢者自立支援担当  

電話番号:0857-26-7179  E-mail:choujyushakai@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人
0千円 0千円 0千円 0.0人

事業費

要求額:0千円    財源:単県 

課長査定:計上 

事業内容

1 事業内容

 介護予防を含めた地域包括ケアの充実を図るため、必要な人に必要なサービスを提供する地域包括支援センターをつくり、県全体にそのノウハウを広める。[実施期間:H21.12〜H23.3]

    ※生活習慣病予防や介護予防等の専門機関である鳥取大学発ベンチャー合同会社アヴィスコに委託予定。



                 内   容

     
     1年目 
     (H21)

    ・ 高齢者実態把握の実施及び分析
    ・ 介護予防ケアマネジメント等の機能強化のための対応体制づくり
    ・ 県で実施する研修内容の見直し

     
     2年目
     (H22)

    ・ 高齢者実態把握の詳細分析
    ・ 地域アセスメントに基づく介護予防事業等の実施
    ・ 介護予防ケアマネジメント機能強化のため、サービス計画書作成等の指導
    ・ 介護予防ケアマネジメント及び権利擁護等の機能強化のため、合意形成能力等向上支援

2 債務負担行為理由

 H21年度に行う高齢者実態把握の詳細分析を実施するとともに、職員の介護予防ケアプラン作成能力等の向上を継続して行う必要があるため。

3 所要経費

委託料     2,200千円
(内訳)
  ・ 分析業務                 1,000千円 
  ・ 業務指導(月1回)              780千円
    講師旅費(65,000円×12回)
  ・マニュアル作成                300千円
    (介護予防ケアマネジメント機能強化等)
  ・事務費                     120千円

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0