現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度予算 の 農林水産部の耕作放棄地再生推進事業
平成21年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農地費 目:農地調整費
事業名:

耕作放棄地再生推進事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 経営支援課 農地担当  

電話番号:0857-26-7268  E-mail:keieishien@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度当初予算額(最終) 3,200千円 1,657千円 4,857千円 0.2人 0.0人 0.0人
21年度予算要求額 4,153千円 0千円 4,153千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,153千円    財源:単県  (要求額の内訳)  追加:4,153千円

部長査定:計上   計上額:3,120千円

事業内容

1 事業内容・要求額

事業名
耕作放棄地再生推進事業
(国:「耕作放棄地再生利用緊急対策
      交付金」(H21新規事業))
事業実施主体
地域耕作放棄地対策協議会
(市町村(農業委員会)、農協、農業者等で構成)
補助対象事業
<国交付金事業>
(1)再生利用活動
  @障害物除去、深耕、整地等に対する支援
    → 荒廃の程度に応じ3万円/10a又は
      5万円/10a (取組初年度のみ)
  A土壌改良に対する支援
    → 2.5万円/10a (最大2年間)
  B営農定着に対する支援
    → 2.5万円/10a (1年間)
(2)施設等補完整備
  ・用排水施設、鳥獣被害防止施設、直売所・
   加工施設、市民農園 等
   →補助率 1/2
(3)調査・調整支援
  ・農地利用調整や営農開始後のフォローアッ
   プ等
   →補助率 定額

<今回要求事業>
・上記のうち、基礎部分であり事業費の嵩む
 「@障害物除去、深耕、整地等」について、国交
 付金の不足分を県で支援(1/2)
事業費
(要求額)
事業費   14,706千円
 国   費 6,400千円・・・国直接補助 
 県   費 4,153千円・・・今回要求額
 地元負担 4,153千円・・・市町村等の負担
事業実施期間
平成21〜25年度  <国制度に同じ>

2 事業の目的、背景

(1) 本県の耕作放棄地は年々増加しており、平成17年には
      3,410haとなり、5年前に比べて712ha増加。
            (耕作放棄地率:8.2%(H12) → 11.2%(H17))
    (2) 国は全国的な増加を背景に、「平成23年度を目途に耕作放
      棄地を解消する」(骨太方針2008)として、総合的な取組を開始。
      ・H20国(1次)補正予算「耕作放棄地再生利用推進事業」
        → 県独自の補完施策として、「耕作放棄地再生実証事
          業」を創設(H20.11月補正予算) 
      ・H21国概算決定「耕作放棄地再生利用緊急対策交付金」(3) 今回の国の取組は、県内耕作放棄地の解消を強力に推進す
     る絶好のチャンス
    (4) 解消が進まない大きな要因は、復旧経費に多大な自己負担
     を伴う点であり、県の独自支援により取組に向けたインセンティブ
     更に強化したい。

<参考>

【国交付金事業の実施要件】

1 県協議会・地域協議会が設立されていること。
2 地域協議会が、再生利用活動や耕作者の確保等に係る
 計画を定めていること。
3 所有者に代わり耕作する者が確保され、再生利用活動
 の取組初年度から5年間以上の耕作が見込まれること。

【補助金の流れ】
@耕作放棄地対策協議会の設置(県段階、市町村段階)
  ・県段階の鳥取県耕作放棄地対策協議会は、H20.11.18設立。
  ・市町村段階の地域耕作放棄地対策協議会は、年度内に6市
   町村で設立、来年度以降も順次設立予定。)

A国交付金の流れ
   国→県協議会→地域協議会  (県予算を通らない。
   <協議会の設置運営、計画策定等のソフト経費については、
     国交付金(定額)で対応>

B今回要求する県補助金の流れ
   県→地域協議会

3 事業の模式図

対象耕作放棄地の荒廃の程度(10a当たり事業費)に応じて、
国交付金の不足額の1/2を県が支援
 ⇒ H20.11月補正予算「耕作放棄地再生実証事業」と同様の
  考え方

(1)事業費10万円/10a以上の場合
    <事業費>    <負担区分>
    超過部分 国交付金
    不足部分
    10万円/10a
     (国制度)
    ←国交付金の不足部分の
      1/2を県が支援
    ¨¨¨¨ 5万円/10a
    (国交付金)
      ・残る1/2は地元負担
      ・ 市町村の負担も期待

(2)事業費6万円〜10万円/10a未満の場合
    <事業費>    <負担区分>
    超過部分 国交付金
     不足部分
    6万円/10a
     (国制度)
     ⇔ ←国交付金の不足部分の
      1/2を県が支援
    ¨¨¨¨ 3万円/10a
    (国交付金)
    ・残る1/2は地元負担
      ・市町村の負担も期待  
(3)事業費6万円/10a未満の場合
    <事業費>    <負担区分>
    6万円/10a
    未満
     
     ⇔
    国制度
      対象外
      部 分

    ←事業費の1/2を県が支援
      ・残る 1/2は地元負担
                         ・市町村の負担も期待
(注) 
・・・・国制度対象
・・・・今回要求【1/2を県が支援】

4 要求額の積算

区分
地区名
面積
事業費
国交付金
県費負担
C = (A-B)/2
鳥取市
旧市地区
200a
1,200千円
600千円
300千円
岩美町
大谷地区
100a
1,000千円
500千円
250千円
八頭町
八東地区
200a
2,000千円
1,000千円
500千円
智頭町
八河谷地区
100a
1,000千円
500千円
250千円
倉吉市
下福田地区
285a
3,406千円
750千円
1,328千円
米子市
夜見地区
100a
1,000千円
500千円
250千円
境港市
中野地区
100a
1,000千円
500千円
250千円
日吉津村
今吉地区
200a
1,200千円
600千円
300千円
大山町
持倉団地
100a
1,000千円
500千円
250千円
南部町
三崎地区
90a
900千円
450千円
225千円
伯耆町
大殿地区他
100a
1,000千円
500千円
250千円
1,575a
14,706千円
6,400千円
4,153千円

財政課処理欄


  県の嵩上補助については国補助が30千円/10aの場合は15千円/10a、50千円/10aの場合は25千円/10aとします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 4,153 0 0 0 0 0 0 0 4,153
保留・復活・追加 要求額 4,153 0 0 0 0 0 0 0 4,153
要求総額 4,153 0 0 0 0 0 0 0 4,153

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,120 0 0 0 0 0 0 0 3,120
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0