当初予算 特別会計 (県営林事業) 部長要求
事業名:

保育事業費

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 森林・林業総室 森林づくり推進チーム  

電話番号:0857-26-7305  E-mail:sinrinringyo@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度当初予算額(最終) 21,390千円 12,428千円 33,818千円 1.5人 0.0人 0.0人
21年度予算要求額 21,390千円 0千円 21,390千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:5,286千円    財源:国1/2(一部)  (要求額の内訳)  追加:5,286千円

部長査定:計上   計上額:5,286千円

事業内容

事業概要

 収益の見込まれる県営林について、新たに大規模(31.9ha)且つ長期的な収入間伐事業(H21〜H22)に取り組み、間伐材を搬出、木材加工施設(合板工場)及び木材市場において販売する。

     併せて、県営林の適切な管理を通じて、森林の有する公益的機能の維持増進及び森林資源の保続培養を図る。
     当該事業の結果(モデル的な事業としての取り組み)を、H23以降、収入間伐事業に
    関する収支判断の参考とする。

事業内容

 県営林のうち、特に立地条件が優れている中村県行造林地(総面積69ha。
うち31.9haが施行地)において、長期的な収入間伐事業(H21〜H22)を実施し、
間伐材の販売を行う。

【概要】
場   所  中村県行造林(東伯郡 琴浦町 中村)
樹   種  アカマツ(55年生)、スギ(55年生)
樹種割合  アカマツ(8):スギ(2)
間伐面積  31.9ha(H21 15.7ha)
              (H22 16.2ha)
利用材積  4,540m3(H21 2,290m3)
                (H22 2,250m3)
販売価格  65,380千円(H21 31,660千円)
                 (H22 33,720千円)

事業計画【H21〜H22】

H21保育事業費【追加要求分】


事業計画【H21〜H22】の内数

新たな間伐材の販売方法について


【収入間伐事業の問題点】
 @間伐材の出荷が秋季に集中 ⇒ 年間を通じて計画的な出荷ができない

 A原則、単年度で事業完了   ⇒ 小規模で単発的な事業量のため販路が木材
                        市場に限定される

 B収入間伐事業の発注時期   ⇒ 木材生産が集中する時期にあえて発注

【債務負担行為による収入間伐事業の必要性】
 @秋季に偏った間伐材の出荷計画を春季(3月〜4月)へ分散(出荷の平準化)。
   年間通じて計画的な間伐材の生産が可能となる(木材市況を見ながら、有利な販   売を実施)。

 A長期間(H21〜H22)の収入間伐事業により、大規模で且つまとまった間伐材の
   生産が可能となる。

 B事業実施期間に余裕が生じるため、林業事業体の受注も期待できる。

間伐材の販路拡大(イメージ)


    【5月〜8月の販路】                       【9月〜4月の販路】

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
既査定額 16,104 3,633 0 0 0 0 12,471 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 5,286 771 0 0 0 0 4,515 0 0
保留・復活・追加 要求額 5,286 771 0 0 0 0 4,515 0 0
要求総額 21,390 4,404 0 0 0 0 16,986 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
査定額 5,286 771 0 0 0 0 4,515 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0