現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度予算 の 警察本部の遺失物取扱費
平成21年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:警察費 項:警察管理費 目:警察本部費
事業名:

遺失物取扱費

将来ビジョン関連事業(守る/暮らしの安全・安心の充実)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

警察本部 警察本部会計課 予算係  

電話番号:0857-23-0110(代)  E-mail:keisatukaikei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度当初予算額(最終) 518千円 53,853千円 54,371千円 6.5人 0.0人 0.0人
21年度当初予算要求額 518千円 53,853千円 54,371千円 6.5人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 485千円 44,050千円 44,535千円 6.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:518千円  (前年度予算額 485千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:518千円

事業内容

事業概要

遺失物法に基づく遺失物及び拾得物の処理に要する経費

     <主な経費>
      ・拾得物品保管委託料             1千円(1千円)
      ・満期拾得自転車処理費用         210千円(210千円)
      ・遺失届、拾得届等印刷代          84千円(84千円)
      ・各種通知書等郵送料            100千円(100千円)
                         ※( )内は前年度当初予算額

改正遺失物法の概要(平成19年12月10日施行)

(1)都道府県内の拾得物に関する情報を集約し、インターネットにより公表。
(2)所有権移転期間を6箇月から3箇月に短縮(附則による民法の改正)。
(3)大量・安価な物件(傘、衣類、自転車)や保管に不相当な費用を要する物件(動物)は、2週間以内に返還できないときは売却等の処分が可能。
(4)個人の一身に専属する権利や個人の秘密が記録された文書、電磁的記録等については、拾得者が所有権を取得不可。(例:キャッシュカード、預金通帳、携帯電話等)
(5)鉄道事業者等、取り扱う拾得物が多数に上り、これを適切に保管できる施設占有者(特例施設占有者)は、高額な物件等を除き、物件の提出を免除。さらに警察署長と同様に物件の売却が可能。
(6)施設占有者の拾得者に対する書面の交付義務、掲示義務等の明確化。

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 485 0 0 0 0 0 0 485 0
要求額 518 0 0 0 0 0 0 518 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 518 0 0 0 0 0 0 518 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0