現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度予算 の 警察本部の生活安全活動運営費(防犯広報用のぼり旗整備事業)
平成21年度予算
9月補正予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:警察費 項:警察活動費 目:刑事警察費
事業名:

生活安全活動運営費(防犯広報用のぼり旗整備事業)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

警察本部 警察本部会計課 予算係  

電話番号:0857-23-0110(代)  E-mail:keisatukaikei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 20,769千円 543,496千円 564,265千円 65.6人
補正要求額 630千円 0千円 630千円 0.0人
21,399千円 543,496千円 564,895千円 65.6人

事業費

要求額:630千円    財源:単県 

課長査定:計上   計上額:630千円

事業内容

1 事業概要

 本年1月〜6月において急増している車上ねらいや侵入窃盗の被害防止を図るため、県民の注意喚起を目的として警察署、交番等及び各地区公民館にのぼり旗を掲げる

2 背景

 街頭犯罪(自転車盗、車上ねらい、自動販売機ねらい、強制わいせつ等)及び侵入窃盗犯罪等は、平穏であるべき日常生活の場で行われるものであり、その急増は県民に大きな不安を与える。

     これら犯罪の年間認知件数は、平成15年をピークとして平成20年まで減少を続けたが、21年1月〜6月の間においては、1,165件と対前年同期比171件(17.2%)の増加となっている。
     特に、車上ねらい(87.8%増)と侵入窃盗(37.1%増)の増加が著しく、かつ無施錠による被害割合が高いため、これらの犯罪被害防止を重点的に県民に広報し、注意喚起することにより被害防止を図る。

3 鳥取県における街頭犯罪被害の特徴

 車上ねらいや住宅対象の侵入窃盗被害において、無施錠の割合が全国的にも高率 
               ↓ 
一人一人の防犯意識を高めることで被害防止を図る

鳥取県における各種犯罪被害での無施錠率(平成20年)
区    分
鳥取県(全国順位)
全国平均
住宅対象侵入窃盗
76.2%  (2番目)
38.9%
車上ねらい
72.5%  (5番目)
36.4%
自転車盗
61.3%  (17番目)
49.2%
※19年中の住宅対象侵入窃盗における無施錠率は1番目

4 所要経費

区 分
のぼり旗・ポール(一式単価)
金 額
備考
警察署(9署)
1,450円
26,100円
各2式
交番(16所)
46,400円
各2式
駐在所(87所)
252,300円
各2式
地区公民館(210所)
304,500円
各1式
629,300円

財政課処理欄

 財源に、経済危機対策臨時交付金を充当します。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 20,769 6,474 0 0 0 0 0 0 14,295
要求額 630 0 0 0 0 0 0 0 630

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 630 630 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0