現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度予算 の 福祉保健部の福祉・介護人材の就労・キャリアアップ支援事業
平成21年度予算
9月補正予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

福祉・介護人材の就労・キャリアアップ支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 福祉保健課 地域福祉係  

電話番号:0857-26-7158  E-mail:fukushihoken@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 20,000千円 0千円 20,000千円 0.0人
補正要求額 15,777千円 0千円 15,777千円 0.0人
35,777千円 0千円 35,777千円 0.0人

事業費

要求額:15,777千円    財源:その他 

課長査定:計上   計上額:15,777千円

事業内容

1 事業の内容

 福祉・介護人材の確保及び定着を図るため、国の平成21年度1次補正予算において新規に障害者自立支援対策臨時特例交付金のメニューとして追加された以下の事業を実施する。(国の配分予定額の判明に伴い、6月補正計上額に追加)


    (1)福祉・介護人材マッチング支援事業
     県福祉人材センターにキャリア支援専門員を配置し、個々の求職者にふさわしい職場を開拓するとともに、働きやすい職場づくりに向けた指導・助言を行い、円滑な就労・定着を支援する。

    【実施主体】
     県(県福祉人材センター[県社会福祉協議会]に委託)

    【キャリア支援専門員の業務】
    ※業界・事業所に関する専門的知見のある者を想定
    • ハローワーク等で就職希望者個々にふさわしい職場を紹介
    • 求職者にあわせた職場開拓
    • 人材が定着できる職場づくりに関する事業所への指導・助言
    • 介護職員の就職後のキャリア相談事業の実施
    • 介護職員の悩み相談事業の実施(福祉・介護キャリアサポート事業の一部を統合[6月補正でふるさと雇用再生基金事業を活用して実施することとしていたもの])

    【事業費の内訳】                      (単位:千円)
    区分
    基準額
    事業費
    積算根拠
    キャリア
    支援専門
    員設置費
    1人5,000千円以内
    11,250
    5,000千円×3人(東中西)×0.75年
    活動経費県が必要と認
    める額
    16,652
    専門員活動経費
    1,590
    アドバイザー委嘱
    2,592
    県社協管理費
    3,054
    出張相談
    135
    介護従事者電話相談
    1,493
    職場環境改善研修会
    1,560
    就職フェア
    1,228
    人材HP改修・管理
    5,000
    事業費計(A)
    27,902
    6月補正額(B)
    18,000
    今回補正額
    9,902
    A-B

    (2)キャリア形成訪問指導事業
     介護福祉士等の養成校の教員が、福祉・介護施設・事業所を巡回・訪問し、介護技術等に関する研修を行うことにより、職員のキャリアアップや資質の向上及び定着を支援する。

    【実施方法】
     介護福祉士等の養成校に補助金を支給し、事業所から研修等の実施依頼を受けた養成校が研修等を実施する。
    • 原則養成校の教員が事業所を訪問して研修を実施
    • 新任職員の離職防止を目的として、新任職員のフォローアップ研修をメニューに追加の予定

    【事業費の内訳】                      (単位:千円)
    区分
    基準額
    事業費
    積算根拠
    謝金、旅費、研修資料作成費、研修プログラム等作成費等1施設3,500千円以内
    7,875
    3,500千円×3施設×0.75年
    事業所と養成施設等の間をコーディネートする経費都道府県が必要と認める額
    事業費計(A)
    7,875
    6月補正額(B)
    2,000
    今回補正額
    5,875
    A-B

2 補正要求額

15,777千円

    <内訳>                            (千円)
    区分
    6月補正
    今回補正
    合計
    福祉・介護人材マッチング支援事業委託料
    18,000
    9,902
    27,902
    キャリア形成訪問指導事業補助金
    2,000
    5,875
    7,875
    20,000
    15,777
    35,777

    【財源】
     障害者自立支援対策特例基金(障害福祉課所管)
     ※積み増しにより対応(国10/10)

    【国配分予定額(H21〜23年度)】
     127,373千円 (6月補正時想定額 100,000千円)
      <年度別執行予定額>                  (千円)
      区分
      H21
      H22
      H23
      福祉・介護人材マッチング支援事業
      27,902
      35,298
      35,298
      98,498
      6月補正時想定
      18,000
      36,000
      36,000
      90,000
      キャリア形成訪問指導事業
      7,875
      10,500
      10,500
      28,875
      6月補正時想定
      2,000
      4,000
      4,000
      10,000
      35,777
      45,798
      45,798
      127,373
      6月補正時想定
      20,000
      40,000
      40,000
      100,000

    3 目的・背景

    福祉・介護分野においては、個々の事業所の実情が分かりにくいこと、小規模事業所が多いことなどから、求職者が自分にふさわしい職場を見つけにくい状況
  • 事業所・施設では、労働環境整備が不十分であり、キャリア展望を示すことができていない状況
  • 県福祉人材センターにキャリア支援専門員(仮称)を配置し、個々の求職者にふさわしい職場を開拓するとともに、働きやすい職場づくりに向けた指導・助言を行い、円滑な就労・定着を支援する。
  • また、介護福祉士養成校等の教員が、福祉・介護事業所を巡回・訪問することにより、職員のキャリアアップや資質の向上及び定着を支援する。
  • 4 スケジュール

    内示:7月中旬 交付申請:7月末まで
    交付決定:8月

    財政課処理欄


     福祉・介護人材マッチング支援事業のうち「職場環境改善研修会(事業者向け)」については、6月補正予算で計上した「介護従事者研修会等実施支援事業(従事者向け、補助率1/2、補助限度額5万円)」と連携して実施した方が望ましいと思われます。
     ついては、介護従事者研修会等実施支援事業について、本事業へ組み込むこととし、財源更正の要求を行ってください。

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    現計予算額 20,000 0 0 0 0 0 0 20,000 0
    要求額 15,777 0 0 0 0 0 0 15,777 0

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    査定額 15,777 0 0 0 0 0 0 15,777 0
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0