● 中心市街地での商業活性化のためには集客の核となる魅力あ
る店舗づくりが前提
⇒(とっとりビジネスサポーター会議での主な意見)
・従来の市町村と連携した対症療法的な空き店舗対策では限界。
・一方で中心市街地でも成功事例の創出は可能であり、かつ重要
との指摘。
・行政主導でなく民間のプロデュースによる創業支援事業を。
● 成功モデルを生み出す上で、行政にも次の役割が期待されてい
る
・ 創業場所の環境整備(空き店舗の流動化)
・ 創業人材、支援人材の育成システムの整備
・ 店舗プロデュース等ができる支援人材と、思いのある事業者
との接点づくり
・ ビジネス志向の強い創業予定者への選択的な支援
● 成功モデルづくりには、ビジネス志向の高い創業人材と支援人材
とを結びつけるスキームと人材育成・確保が必要
⇒空き店舗の流動化は地元市との連携が必要
● モデル地域を公募し、そこでの成果を踏まえ施策展開の基本プロ
グラムを作成・普及
〔事例〕
(まちづくり会社)
・(株)飯田まちづくりカンパニー(長野県飯田市)
同社が空き店舗を取得し、テナントビルを建設しテナントミックス事業を
実施。他に駅前SCの一部をNPO法人が借り、チャレンジショップを運
営。卒業店が商店街の空き店舗に出店。
(支援人材)
・(株)RISK(米子市四日市町)
商店街の元銀行ビルをカフェ等の入居する複合商業施設としてリノベー
ション。若者に人気のスポットとして周辺商店街の活性化に寄与してい
る。カフェ経営の他、各種店舗のプロデュースを請け負う。