現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度予算 の 県土整備部の湖山池水辺環境再生事業
平成21年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:河川海岸費 目:河川改良費
事業名:

湖山池水辺環境再生事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 東部県土整備局 河川砂防課河川班  

電話番号:0857-20-3625  E-mail:toubukendoseibi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度当初予算額(最終) 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
21年度当初予算要求額 4,300千円 829千円 5,129千円 0.1人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,300千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

課長査定:ゼロ 

事業内容

1 要求内容

(1)覆砂敷き均し(4,300千円)

    湖山池の東岸、鳥取大学付属小学校付近のコンクリート護岸前面の水辺に、工事により発生した残土(砂)を覆砂し、浅場を形成することにより水性植物の生息にとって好条件な環境を創出する。

    ○覆砂敷き均し
      「残土」の有効利用の観点から、河口浚渫や河川工事により発生した砂を運搬し、水際に敷きならす。
      V=4500m3

    ○池環境の観察
      周辺の学校等が、浅場造成したことによる水辺環境の変化や、水生生物の調査を行うことにより、地域の子どもたちの湖山池への愛着心を醸成する。

2 所要経費

残土運搬(佐治川堰堤改良工事)  V1=2,500(m3
 C1= 0円(河川工事により運搬)
残土運搬(勝部川河口浚渫土)
 V2=2,000(m3
 C2= 0円(サンドリサイクル事業により運搬)
投入・敷均し 4,500(m3
仮設工(既設パラペット取り壊し・階段を設けて復旧)
 C3=4,300千円

3 概要・背景

日本最大の池として知られる湖山池は、生活排水の流入や汚泥堆積による水質の悪化により、かつての清らかなイメージとはかけ離れた姿となり、豊かな生態系の回復が叫ばれている。
しかし、湖岸はコンクリート護岸などにより水際の植生環境が失われてきており、湖山池のような閉鎖水域における水質改善の手法として、水際植生の自浄作用による改善が有効である。
そこで、コンクリート護岸などにより本来の水辺環境が損なわれてきている湖岸に、残土の有効利用により浅場を造成し、失われた水際の植生を復活させ、多様な生物の生息環境を取り戻す。
水際植生の生息環境を整備することにより、水辺の生態系に寄与するとともに、水質改善を期待することができる。

財政課処理欄


  既存事業予算(サンドリサイクル事業・河川維持修繕費)での対応を検討してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 4,300 0 0 0 0 0 0 0 4,300

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0