現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度予算 の 福祉保健部の感染症対策推進事業
平成21年度予算
当初予算 一般事業  その他調整      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:予防費
事業名:

感染症対策推進事業

将来ビジョン関連事業(支え合う/あんしん医療体制の構築と健康づくり文化)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 疾病・感染症対策担当  

電話番号:0857-26-7153  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度当初予算額(最終) 46,167千円 73,737千円 119,904千円 8.9人 2.0人 0.0人
21年度予算要求額 46,167千円 73,737千円 119,904千円 8.9人 2.0人 0.0人

事業費

要求額:4,965千円    財源:単県 

査定:計上   計上額:4,965千円

事業内容

1 調整理由


    (1)看護師人件費(1名:東部総合事務所福祉保健局)
     東部総合事務所福祉保健局と西部総合事務所福祉保健局の健康支援課の医薬・疾病・感染症対策の保健師定数はともに4人である。
     しかしながら、東部総合事務所福祉保健局は、東部管内全域を所管している一方、西部管内は、西部総合事務所福祉保健局だけでなく日野総合事務所福祉保健局においても、感染症、新型インフルエンザ対策、被爆者援護法事務などを実施しており、東部と西部とは異なる状況にある。
     このような事情から非常勤職員が削減されれば、通常業務に支障を来たすこととなり、非常勤職員の継続配置が必要である。

    ○非常勤職員の業務内容
     HIV検査・性感染症検査、肝炎検査及び感染症発生時の調査・消毒、結核の接触者検診の受診勧奨、定期・定期外の健康診断、予防接種の把握等。

     なお、当該非常勤職員は、19年度組織定数査定において、職員定数の削減に伴い、配置されたものである。

    (2)一般事務人件費(1名:中部総合事務所福祉保健局)
     平成21年度組織定数の見直し(中部総合事務所福祉保健局)による非常勤職員の雇用に必要な経費を要求するもの。

2 調整内訳

(1)看護師 2,539千円
  ・報  酬 170,000円×12月+15,000円×12月=2,220千円
  ・共済費                         319千円

(2)一般事務 2,426千円
  ・報  酬 161,700円×12月+15,000円×12月=2,121千円
  ・共済費                         305千円

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 41,202 18,418 0 0 0 0 0 0 22,784
要求額 4,965 0 0 0 0 0 0 25 4,940

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,965 0 0 0 0 0 0 25 4,940
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0