当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:防災費 目:防災総務費
事業名:

原子力防災対策事業 

将来ビジョン関連事業(守る/実践型の防災・危機管理)

もどる  もどる

防災局 防災チーム 企画・防災基盤担当  電話番号:0857-26-7873


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 94,098千円 4,971千円 99,069千円 0.6人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 94,083千円 4,733千円 98,816千円 0.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:94,098千円  (前年度予算額 94,083千円)  財源:国10/10 

事業内容

1 事業の目的

原子力災害対策特別措置法に基づき、独立行政法人日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター(以下「人形峠」という。)及び島根原子力発電所(以下「島根原発」という。)における原子力災害対策の実施のために必要な業務を行う。


    [防災対策を重点的に実施すべき区域<EPZ(Emergency Planning Zone>]
    • 人形峠:約500m(鳥取県の一部を含む)
    • 島根原発:約8〜10km(鳥取県を含まない)
      ※ 島根原発について、鳥取県は原子力防災対策を行う法律的根拠はないが、住民の不安解消のため実施している

2 事業の概要

(1) 原子力防災資機材の整備・保守〔人形峠・島根原発〕
原子力防災及び原子力災害発生時の応急対策のために必要な資機材の整備及び保守を実施
[実施項目]
  • 環境放射線モニタリングシステム
  • SPEEDIの設置・平常時運用の経費
  • 救護用資機材・防護資機材の整備
    ※【SPEEDI(緊急時迅速放射能予測)ネットワークシステムとは】
     原子力災害発生時に原子力施設から放出される放射性物質の大気中濃度や被ばく線量などを、放出源情報、気象条件及び地形データを元に予測するシステムをいう。
     国と原子力防災を行う道府県が共同で運営しており、原子力災害発生時には、SPEEDIで予測した情報により、周辺住民のための防護対策の検討を迅速に進めることができる。

(2) 環境試料サンプリング調査〔人形峠〕
    原子力事業所の周囲への放射線の影響及び平常時の環境放射線の状況を把握するため、人形峠周辺の土壌、樹葉、農作物、水等の環境試料を採取・分析し評価を実施
    [実施項目]
    • 環境試料の採取及び分析
    • 鳥取県原子力防災専門家会議による評価

(3) 原子力防災研修〔人形峠〕
    人形峠に係る県内の防災業務関係者について、放射線に係る専門的知識の習得のため、原子力防災研修に参加

(4) 補助金〔人形峠〕
    三朝町の原子力防災体制整備に当たり、整備・維持管理費用について補助を実施

3 所要経費

人形峠 93,536千円(前年度: 91,708千円)
島根原発  562千円(前年度: 330千円)

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 94,083 93,753 0 0 0 0 0 0 330
要求額 94,098 93,536 0 0 0 0 0 0 562