当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:防災費 目:消防連絡調整費
事業名:

元気な消防団づくり支援事業

将来ビジョン関連事業(守る/実践型の防災・危機管理)

もどる  もどる

防災局 消防チーム 消防担当  電話番号:0857-26-7063


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 1,151千円 4,143千円 5,294千円 0.5人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 927千円 2,185千円 3,112千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,151千円  (前年度予算額 927千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の概要

(1)鳥取県版消防団協力事業所表示制度の導入(新規)

    いわゆるサラリーマン団員が活動しやすい環境を整備す
    るため、「鳥取県版の消防団協力事業所表示制度(仮称)」
    を創設。
     (2)中堅消防団員知事表彰の実施(新規)
    消防団員の活性化(士気向上)を図るため、従来から実施
    している勤続25年以上を対象とした表彰に加え、中堅団員
    を対象とした知事表彰を行う。
     (3)消防団活性化推進表彰の実施(継続)
    他の模範となる消防団・分団及び消防団活動に協力的な
    事業所に対する知事表彰を行う。
    (4)市町村交付金による消防団の充実・強化及び消防団
    組織の活性化を支援(継続)
    消防団の装備等の充実及び女性分団の設置、事業所分団
    などの機能別分団の設置等に係る市町村の取り組みを支援
    する。

2 背景

○ 消防団は、地域防災力の要であるが、その団員数は、本県
  においては昭和40年代前半のピーク時からほぼ半減し、
  約5,200人となっている。
消防団には、火災の消火活動のほか大規模災害時における災害防除、避難誘導等が求められているが、担い手不足による組織力の低下が懸念され、早急な体制強化が必要
○ 消防団員の約8割を被雇用者団員が占める状況である。    
  
・団員が勤務する事業所の理解と協力が必要不可欠。
・勤務地が居住市町村以外の場合も多く、広域的な立場から事業所への協力を要請することが必要。

3 目的

消防団の充実・強化を図るため、市町村が行う消防団の装備等の充実、消防団組織活性化策に対して引き続き支援を行うとともに、消防団員が活動しやすい環境の整備の促進及び消防団組織の活性化を図るための顕彰制度の充実を図る。

4 要求額 1,151千円


    区    分

要求額

  要 求 内 訳

鳥取県版消防団協力事業所表示制度(仮称)

千円

   


584

・協力事業所表示マークデザイン委託 150千円
・協力事業所表示マーク作成費 315千円
・審査委員会開催費 119千円

中堅消防団員知事表彰

 
160

・副賞(徽章・賞状) 160千円
(勤続年数10年〜15年程度で活動に積極的な者 (約100名)) 

消防団活性化推進表彰

 
240

・消防団・分団表彰(3団体) 30千円
・事業所表彰(3団体) 210千円

標準事務費

167


    合    計

 
1,151

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 927 0 0 0 0 0 0 0 927
要求額 1,151 0 0 0 0 0 0 0 1,151