当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:防災費 目:消防連絡調整費
事業名:

応急手当普及推進事業

もどる  もどる

防災局 消防チーム 消防担当  電話番号:0857-26-7063


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 1,610千円 1,657千円 3,267千円 0.2人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 2,018千円 729千円 2,747千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,610千円  (前年度予算額 2,018千円)  財源:国1/2 

事業内容

1 事業の概要

※( )内は前年度予算額

    ○応急手当普及推進会議の開催(継続)
       県推進会議開催         70千円( 70千円)
       地区推進会議開催       244千円( 244千円)
    ○応急手当指導者講習会の開催(継続)
                        818千円(818千円)
    ○応急手当PR講習会の開催(継続)
                        70千円( 70千円)
    ○HP上でのAEDマップの作成(新規)
                       (標準事務費対応)

2 目的

 救命率の向上に資するため、自動体外式除細動器(AED)を用いた心肺蘇生法の普及促進を図る。
 応急手当普及推進に係る県推進会議及び東部・中部・西部各地区での地区推進会議を開催し、関係機関による応急手当の効果的な普及を図るとともに、応急手当普及員による普及推進体制を推進する。

3 事業計画

(1)応急手当普及推進会議の開催
  【県推進会議】
   ・ 応急手当普及推進に係る関係機関の連絡調整
   ・ 応急手当普及員による普及推進体制の検討
     ○委員24名(うち県職員11名)
     ○年1回開催
  【地区推進会議】
   ・ 応急手当指導員・普及員の活動体制整備
     ○委員20名(うち県職員4名)
     ○東部・中部・西部地区において、随時(年1回程度)
      開催
 (2)応急手当指導者講習開催
    ○県東部・中部・西部で開催(各地区年4回)
    ○講習受講者は応急手当普及員・指導員として応急手当
     の普及推進活動を実施
 (3)PR講習会の開催
    県医師会、日本赤十字社、各消防局等と連携し、県民
を対象とした応急手当PRを兼ねた講習会を開催する。(各
地区年1回)
 (4)AEDマップ作成
   とっとりウェブマップを活用し、県内のAED設置施設の広報

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,018 1,009 0 0 0 0 0 0 1,009
要求額 1,610 805 0 0 0 0 0 0 805