当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:商業振興費
事業名:

中小企業連携組織支援交付金

将来ビジョン関連事業(ひらく/高付加価値で打って出る産業)

もどる  もどる

商工労働部 経済・雇用政策総室 経営支援チーム  電話番号:0857-26-7215


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 98,357千円 10,771千円 109,128千円 1.3人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 101,732千円 9,515千円 111,247千円 1.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:98,357千円  (前年度予算額 101,732千円)  財源:単県 

事業内容

1 要求内容

協同組合等の中小企業連携組織専門的に支援する「中小企業団体中央会」の活動に対して助成を行う。


    (1)連携推進専門員等の設置に要する経費
    【86,509(89,884)千円】

    ○交付補助職員数の見直し
    ・支援機能の特化や対象組合数等を勘案した適正規模
    → 平成23年度を目途に4名削減(H18対比)

    【交付対象職員の推移見込】(単位:人)
    年度
    H18
    H19
    H20
    H21
    H22
    H23
    交付対象職員
    18
    17
    16
    15
    15
    14


    【交付金総額の推移見込】(単位:千円)
    年 度
    H18
    H19
    H20
    H21
    H22
    H23
    総 額
    113,085
    104,878
    101,503
    98,128
    94,753
    91,378

    (2)組合等連携組織支援に要する経費
    【11,619(11,619)千円】
    〔中央会が行う主な事業〕
    @組合再生支援の充実(組合総合点検事業)
    ・前年度実施した中小企業組合実態調査結果に基づき既存組合活性化支援のための『組合活動評価基準』を設定
    ・中央会が行う支援の指針を定め支援システムを構築する
    A関係機関との連携による支援(産業振興機構との連携事業)
    ・目的に沿った共同販売組織の結成び育成支援
    ・県外発注企業からの大型発注案件に対応できる共同受注体制構築に向けた取組支援
    B産学金官連携による組織支援(ビジネスネットワーク構築)
    ・産同士の連携推進、高度な技術の学への連携
    ・地域資源を活用した商品開発、試作販売ネットワーク構築支援
    Cグループによる新たな創業の支援
    ・県内グループの組織化(企業組合、LLP等)にを図るため専門家を派遣等の創業バックアップ支援
    ・創業・経営革新のバックアップ支援(セミナー開催など)

    (3)標準事務費【229(229)千円】
    ≪交付金の内訳≫

    区  分

    21年度要求額
    (20年度予算額)

    備  考

    人 件 費

    86,509
    (89,884)

    ・補助対象職員15名
    (H20→H21:△1名)

    事 業 費

    11,619
    (11,619)



    98,128
    (101,503)

    ※標準事務費(229千円)を除く

2 事業の目的

○経営環境の変化に対応するためには、個々の企業による経営努力が必要であるが、規模の小さい中小企業には限界がある。
○不足する経営資源を相互補完するため、協同組合等の連携組織を構築して経営基盤の強化・充実を図る。

3 現状

・交付金制度導入(H19年度〜)

・(財)鳥取県産業振興機構との連携
既存組合の活性化には、環境・ニーズの変化に対応した新しい事業展開が必要
             
H18年4月
 新事業創出や経営革新の中核的支援機関である(財)鳥取県産業振興機構へ中央会から4名が出向
            ↓
H19年3月 
 中央会と産業振興機構との間で連携協定を締結(中央会職2名が産業振興機構へ出向。中央会からの出向はH19年度で終了したものの機構内に中央会ブランチ設置)
↓ 
H20年4月
 中央会と産業振興機構で改めて連携協定締結

             
・県内企業支援機関との連携「とっとり企業支援ネットワーク」(H20年度〜)
県内企業の経営課題に対して、より迅速に質の高い支援を提供するため、各支援機関が保有する情報を共有し、企業支援を行うネットワークを構築

4 鳥取県中小企業団体中央会の概要

設置根拠  中小企業等協同組合法
設立目的  協同組合等設立・運営指導のほか、組合の健       全な発展を図るために必要な事業を行うこと
       により組合等の事業を促進し、もって中小企       業者の経済的地位の向上を図る。
       → 中小企業団体に関する固有の知識(法         制度・会計制度)や、連携組織構築の
         ノウハウを保有
設立年月  昭和30年11月
会 員 数 344会員(うち中小企業組合294会員)
常勤職員   17名(うち中小企業診断士 7名)

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 101,732 0 0 0 0 0 0 0 101,732
要求額 98,357 0 0 0 0 0 0 0 98,357