当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:障害者自立支援事業費
事業名:

精神障害者地域移行支援事業

将来ビジョン関連事業(支え合う/高齢者、障害者等の質の高い生活の確立)

もどる  もどる

福祉保健部 障害福祉課 精神保健福祉係  電話番号:0857-26-7862


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 20,060千円 33,969千円 54,029千円 4.1人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 15,008千円 31,741千円 46,749千円 4.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:20,060千円  (前年度予算額 15,008千円)  財源:国1/2 

事業内容

1.事業の概要

精神科病院入院中または、社会復帰施設入所中で、受け入れ条件が整えば退院可能な精神障害者を退院させるための直接支援とそれに必要な地域支援体制の整備を行う。

    (1)地域の体制整備と対象者の退院に向けた支援の実施
    【継続】地域体制整備コーディネーターによる支援体制の整備

    実施担当者

    県福祉保健局保健師(東・中・西部)

    事業内容
    (広域的な支援体制の整備、人材育成等)

    ○医療機関に対する働きかけ
    ○必要な社会資源の開発に関する調査・検討
    ○圏域内関係機関の役割の調整
    ○個別支援に関する助言・指導
    【新規】個別支援コーディネーターによる個別支援の実施(委託)

    実施担当者

    障害者指定相談支援事業所(委託先)※

    事業内容
    (対象者への退院に向けた個別支援)

    ○事業利用者に対する個別支援計画の作成
    ○個別支援の実施(地域移行推進員の活用)
    ○個別支援ケア会議等の開催
    <平成20年度は各福祉保健局が実施>
    ※(3障害を対象とした地域生活支援相談窓口)
    【継続・拡充】地域移行推進員による退院・退所支援

    地域移行推進員
    (各圏域毎に配置)

    精神保健福祉に関心のある一般の方を対象に募集。
    各圏域で実施する地域移行推進員養成講座修了者
    を推進員として任命。

    支援内容

    各福祉保健局から依頼を受けて支援活動を実施。
    対象者の退院準備に向けて、必要に応じた外出支援を
    主に担当する。
    <支援拡充部分>
    病院内での退院プログラムに参加し、対象者の退院へ
    の意欲を高めるための支援を実施する。

    (2)【継続】地域移行推進会議と実務担当者会の実施

    実施担当者

    県福祉保健局担当者(東・中・西部)

    事業内容

    ○地域移行推進会議において圏域における支援
    体制、課題等を検討
    ○実務担当者会で、個別事例の検討や事業実施
    上の課題整理を実施

    (3)地域移行推進員の養成と支援者のスキルアップの実施
    【継続】地域移行推進員養成講座

    実施担当者

    県福祉保健局保健師(東・中・西部)

    事業内容

    地域移行推進員を一般から募集し、養成講座を
    実施することにより、必要な人材を確保する。
    【新規】地域移行支援強化事業(平成20年度は障害者自立支援対策臨時特例交付金事業として実施)

    実施担当者

    県精神保健福祉センター

    事業内容

    ○地域移行支援プロジェクト会議
    全圏域における事業実施上の課題整理
    ○地域移行支援強化研修会
    退院支援に携わる専門職等のスキルアップ研修

2.所要額

合計 20,060 千円(前年:15,008千円)

事業

要求額

財源内訳

個別支援コーディネーターに係る委託料
(個別支援コーディネーター活動費)

計7,632
(0)
1件/月あたり単価{ケアプラン作成費〈8,500円〉+活動費(〈3,200円〉×2回)+事務費〈1,000円〉}×6ヶ月(標準支援月)×80人(事業利用予定数)

国1/2
県1/2

地域移行推進員活動費
(報償費、旅費)

計8,064
(6,907)

国1/2
県1/2

傷害保険料等
対象:地域移行推進員、事業利用者

計1,602
(921)

単県

地域移行推進会議
(報償費、旅費、会場費等)

計1,050
(1,000)

国1/2
県1/2

地域移行推進員養成講座
(報償費、旅費、会場費等)

計582
(432)

国1/2
県1/2

地域移行支援強化事業
(報償費、旅費、会場費)

計539
(5,100※)

国1/2
県1/2

その他事務費

計591
(648)

国1/2
県1/2
※障害者自立支援対策臨時特例交付金事業(国10/10)

3.事業の目的・背景

(1)精神科入院中の長期在院患者の退院促進を目的に、平成18年度から「精神障害者退院促進モデル事業」として全県で開始し、平成20年度から「精神障害者地域移行支援事業」として取り組んでいる。

(2)これまで事業を利用して退院された方は11名、現在支援を受けている対象者は11名である。県の福祉保健局が個別支援と全体の調整を行っているため、人員的な面から、事業利用者を限定しての支援にならざるを得ず、支援対象者に比べ事業利用者数が伸びていない現状がある。また、広域的な体制整備に費やせる十分な時間が確保できない。
(3)個別支援を相談支援事業所に委託することで、事業利用者の拡大を図るとともに、福祉保健局が地域体制整備コーディネーターとして、地域支援体制の整備に力を入ることによって、病院から地域生活への移行と地域への定着を目指した取り組みの強化を図る。


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 15,008 4,336 0 0 0 0 0 5,100 5,572
要求額 20,060 9,112 0 0 0 0 0 0 10,948