当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

民生委員費

将来ビジョン関連事業(支え合う/高齢者、障害者等の質の高い生活の確立)

もどる  もどる

福祉保健部 福祉保健課 地域福祉担当  電話番号:0857-26-7158


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 112,614千円 17,399千円 130,013千円 2.1人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 112,314千円 16,213千円 128,527千円 2.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:112,614千円  (前年度予算額 112,314千円)  財源:単県、国1/2 

事業内容

1 事業の概要

(1)民生委員の活動に必要な経費を支給する。
      (2)民生委員活動促進のため、民生委員協議会等の行う研修事業等に対して補助し、民生委員の活動を支援する。

(民生委員の活動内容)

・一人暮らしの高齢者や障害者の安否確認や相談
    ・生活保護を必要とする住民の保護申請への助言・支援
    ・高齢者や障害者が介護保険等サービスを利用するための施設やサービスの案内
    ・精神障害者等の小規模作業所への紹介、あっせん
    ・不登校の解決のための学校との連携
    ・児童虐待、DV、ひきこもり等の早期発見、関係機関への連絡 など

2 金額根拠

(1)民生委員手当等
85,688千円
(2)民生児童委員協議会等補助金
24,880千円
(3)地区民協会長等研修事業費委託料
390千円
(4)民生委員推薦会負担金
190千円
(5)民生委員の改選事務
1,166千円
(6)第15回鳥取県民生委児童委員大会の助成
300千円
112,614千円
    (1)民生委員手当等
      民生委員・児童委員(主任児童委員を除く)及び地区民生委員協議会長の活動に要する経費
      ア 手当 年額58,200円×1,451人=84,448,200円
      イ 会長手当 年額11,920円×104人=1,239,680円
    (2)民生児童委員協議会等補助金
      ■補助率:定額補助
      ■補助対象事業:研修を行う等、民生委員・児童委員の活動の拠点である民生委員協議会の事業
      ア 鳥取県民生児童委員協議会補助金(4,080千円)
        2,450円×1,665人=4,079,250円
      イ 地区民生委員協議会活動推進費補助金(20,800千円)
        200,000円×104地区=20,800,000円
    (3)地区民協会長等研修事業費委託料
      県民児協に地区民協会長研修、中堅民生委員研修等の事業を委託する経費
      ■委託先:県民児協(国1/2、県1/2)
        234円×1,665人=389,610円
    (4)民生委員推薦会負担金
      ■負担率:定額負担
      ■実施主体:市町村
      ■助成対象事業:市町村民生委員推薦会の開催経費に対する負担金
        10,000円×19市町村=190,000円
    (5)民生委員の改選事務
      死亡等の理由による解嘱・欠員の充当 など
    (6)第15回鳥取県民生委員児童委員大会の助成
      ■負担率:定額負担(30万円)
      ■実施主体:鳥取県民生児童委員協議会
      ■助成対象事業:県民児協県民児協が行う大会(3年に1回)開催経費

    3 要求のポイント

    前年度との相違点

    ○H21年度 臨時計上

      3年毎開催の鳥取県民生児童委員大会への助成を行う(上記(6)に該当)

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 112,314 195 0 0 0 0 0 0 112,119
    要求額 112,614 195 0 0 0 0 0 0 112,419