当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:生活保護費 目:扶助費
事業名:

扶助費

もどる  もどる

福祉保健部 福祉保健課 保護係  電話番号:0857-26-7859


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 1,493,623千円 101,077千円 1,594,700千円 12.2人 2.4人 0.0人
20年度当初予算額 1,534,823千円 93,170千円 1,627,993千円 12.2人 2.4人 0.0人

事業費

要求額:1,493,623千円  (前年度予算額 1,534,823千円)  財源:国3/4、単県 

事業内容

1 事業の内容

生活に困窮する者の最低限度の生活を保障するとともに、その者の自立を助長するために要する経費。


    (1)住所不定者等県負担金(単県)
     居住地がないか、明らかでない被保護者につき市が支弁した保護費等の1/4を県が負担するもの。(生活保護法第73条)

    (2)生活保護費 (国3/4 県1/4)
     生活に困窮する者の最低生活を保障するための生活保護費を支給するもの。
    【生活保護費の扶助の種類】
          扶助の種類        内  容
    生活扶助衣・食、光熱水費等
    住宅扶助家賃、住宅の維持費等
    教育扶助教科書、学用品、給食費等
    介護扶助介護サービス費等
    医療扶助医療費、通院費等
    出産扶助出産費
    生業扶助技能習得費等
    葬祭扶助葬祭費
    施設事務費救護施設の人件費、管理費

    (3)見舞金
     被保護者等に対して支給する見舞金。

2 金額の根拠

(1)住所不定者等県負担金

 ○要求額:115,944千円(単県)[前年:107,982千円]
 ○算出根拠
   平成19年度第3・第4四半期、平成20年度の第1・第2四半期の1月あたりの件数に1件あたりの平均月額を乗じたもの×12(月)×1/4
・生活扶助費 
 44,000円×119件×12月×1/4=15,708,000円
・医療扶助費 
 217,000円×126件×12月×1/4=82,026,000円
・その他の扶助費
 40,000円×43件×12月×1/4=5,160,000円
・施設事務費
 174,000円×25件×12月×1/4=13,050,000円

(2)生活保護費
 ○要求額:1,359,191千円(国3/4、県1/4)

    [前年:1,409,622千円]
 ○算出根拠
  平成20年度の扶助費の支出見込額(1,306,914千円)に被保護世帯数の平成19年度平均値と平成20年4月から8月の平均値の伸び率(1.04)を乗じたもの。
   1,306,914(千円)×1.04=1,359,191(千円) 

(3)見舞金
 ○要求額:18,488千円(単県)[前年:17,219千円]
 ○算出根拠
  平成20年度の支給世帯見込数に平成19年8月時点と平成20年8月時点の被保護世帯数の伸び率(郡部:1.06、市部:1.05)を乗じたもの×支給単価

要求のポイント

生活保護費

  被保護世帯       → 増加 (前年度比 104%)
  1世帯あたり支給額  → 減少傾向


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,534,823 1,057,216 0 0 0 0 0 0 477,607
要求額 1,493,623 1,019,393 0 0 0 0 0 0 474,230