現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況) の 農林水産部公共の県単土地改良事業(土地改良事業調査)
平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況)
当初予算 公共事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農地費 目:土地改良費
事業名:

県単土地改良事業(土地改良事業調査)

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる

農林水産部 耕地課  企画計画担当 電話番号:0857-26-7334


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 30,580千円 12,428千円 43,008千円 1.5人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 6,000千円 9,384千円 15,384千円 1.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:30,580千円  (前年度予算額 6,000千円)  財源:単県 

事業内容

事業説明

県営土地改良事業の実施予定地区について、計画策定を行う

地区一覧表

地区名
市町村
受益面積
(関係戸数)
     (千円)
調査費
地区概要
久米ヶ原
倉吉市
335ha
(432戸)
6,200
石綿管の更新整備
管水路 L=8,000m
(導水路、支線水路等 φ500)
大誠
北栄町
89ha
(253戸)
8,000
区画整理 A=82ha
暗渠排水 A=20ha
農業用水路 L=3,900m
羽合用水
湯梨浜
倉吉市
北栄町
492ha
(1,287戸)
5,600
農業用用水路 1式
頭首工(土砂吐・樋門等) 1式
天神野
倉吉市
340ha
(642戸)
5,300
農業用用水路 1式
頭首工(土砂吐樋門等)1式
ため池(取水施設) 1式
大井手
鳥取市
153ha
(456戸)
5,480
用水機場 1式
合計
30,580

事業費

【全体】 30,580 千円
    【負担割合】 県 50% 市町村 50%

事業概要


県内農業を支える基幹的な農業施設の改修や、面的集積により集落営農を実現するための基盤整備など、県の農業振興を図る上で重要な施設の整備・改修について、県営事業で実施するため、事業計画の策定を行う。

久米ヶ原(特定農業用管水路等特別対策事業)
  県営事業により主に昭和40年代に埋設された農業用管水路(石綿管)について、老朽化により漏水・破裂事故が頻発しており、営農に支障を生じていることから、更新整備を行うもの。

大誠(農地集積加速化基盤整備事業)
  今後の集落営農を行うための条件整備として、効率的な営農に支障となる矮小区画について、面積集積を高めるため、大区画化を行うと共に、用水の安定供給のため、幹線水路の更新整備を行う。

羽合用水、天神野、大井手(基幹水利施設ストックマネジメント)
  長期利用により老朽化が進行し、適正な用水管理が困難となっている水利施設について、従来の多額の費用を要する単純更新に代わり、機能診断に基づいて予防的な対策工事を実施し、長期的な施設の利用(長寿命化)を図る

箇所表

(単位:千円)

NO  新規/継続 区分 事業箇所 全体計画 当年度要望 備考
事業概要 期間 事業費 事業概要 要求額
(うち国庫)
査定額
(うち国庫)
前年度予算額
当年度以降残
001    新規
土地改良事業調査            
箇所なし           
                              
事業計画策定 1式                         H21-H21 30,580 事業計画策定 1式                         30,580
(0)
                                 

  

※国の予算内示の状況など予算編成過程で生じた事情の変更等により、財政課長査定段階までの間に、 要求内容の変更(要求額・事業箇所の変更等)を行うことがあります。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 6,000 0 0 0 0 0 0 3,000 3,000
要求額 30,580 0 0 0 0 0 0 15,290 15,290