現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況) の 水産振興局の日韓漁業対策費(漁業共済掛金助成事業)
平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況)
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産業振興費
事業名:

日韓漁業対策費(漁業共済掛金助成事業)

もどる  もどる

水産振興局 水産課 漁業経営担当  電話番号:0857-26-7313


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 5,658千円 829千円 6,487千円 0.1人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 7,280千円 990千円 8,270千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:5,658千円  (前年度予算額 7,280千円)  財源: 

事業内容

1 事業の内容及び所要経費、積算内訳

(1)事業の内容
       暫定水域設定に伴う影響が特に大きいと認められる漁業者が、漁業共済組合に支払う共済掛金に対し助成する。
    (2)事業主体 鳥取県漁業共済組合
    (3)事業実施期間 平成17〜22年度(6年間)
    (4)助成対象者
       財団の補助を受ける者(暫定水域での水揚げが10%を超える者等)のうち、50t以上の漁船漁業を営む者(沖合底びき網漁業、いか釣漁業、べにずわいがに漁業)
    (5)漁業共済掛金の助成率
      自己負担額の10%(但し、国庫補助のない者は20%)
    (6)所要経費(補助金) 5,658千円(平成20年度)

2 事業の目的

新日韓漁業協定の締結による広大な暫定水域設定に伴い予想される水揚げの減少を、漁業共済制度を活用して緩和するため。
    (注)漁業共済制度とは、漁業災害補償法に基づき、不漁等による漁獲金額の減少等を補償する災害補償制度である。

3 事業の背景・効果等

新日韓漁業協定の締結による広大な暫定水域設定に伴い予想される水揚げの減少を、漁業共済制度を活用して緩和するため。
(注)漁業共済制度とは、漁業災害補償法に基づき、不漁等による漁獲金額の減少等を補償する災害補償制度である。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 7,280 0 0 0 0 0 0 0 7,280
要求額 5,658 0 0 0 0 0 0 0 5,658