当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:小学校費 目:小学校費
事業名:

小学校教職員人件費

もどる  もどる

教育委員会 教育総務課 給与担当  電話番号:0857-26-7576


事業費

要求額:542,744千円  (前年度予算額 378,477千円)  財源:単県、国庫1/3 

事業内容

【概 要】

○鳥取県の小学校教職員の定数の要求
    • 国の「第7次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画」に基本的に沿った配置
    • 鳥取県の教育課題の解決のため、必要数追加配置

【要求の特徴】

(1)小学校1・2年生における30人学級の教員配置    →学校生活への対応の円滑化、基礎的学力の定着化等 を
     図る
(2)市町村独自の取組による少人数学級・複式解消のための
   教員配置
  →地域や学校の実態に応じ、独自に弾力的な学級編制を行う
(3)各学校の教育課題に応じた非常勤講師等の配置
  @特別非常勤講師の配置
   →英語活動への対応及び優れた知識・技術や経験などを持
    つ人材を活用した特色ある学校づくりの支援
  A新学習指導要領対応非常勤講師の配置
   →新学習指導要領への移行にともなう指導増時間への対応
  B小規模サポート非常勤講師の配置
   →7学級以下の小規模小学校における学校運営の円滑化、    教職員の出張・研修等による公務への支障の軽減等を図    る 
  C特別支援学級支援非常勤講師
   →小学校における3以上の学年で構成されている特別支援
    学.級に対して、児童生徒の障害の実態に応じた学習を図る
  DLD等特別支援非常勤講師の配置
   →LD、ADHD、DVによる被害等により特別な支援や配慮が必
    要な児童が在籍し、学級経営等で困難を極めている通常学
    級に配置

【定 数】(2,697(±0))

[標準法定数](計 2,577(△33))   (国庫1/3)
校長・教員
1,975人
(△22人)
指導方法工夫改善対応教員
144人
(△2人)
研修及び学校課題対応教員
120人
(+4人)
養護教員
140人
(△7人)
学校栄養職員
25人
(△8人)
栄養教諭
9人
(+7人)
事務職員
140人
(△5人)
事務・養護・栄養指導対応職員
24人
(±0人)

鳥取県の課題に対応した定数](計 108(単県)
30人学級等対応教員
103人
(+35人)
社会教育施設対応教員
4人
(+1人)
長期社会体験研修
1人
(±0人)

[その他の定数](計 12)
  海外日本人学校など       12人(△3人)

【非常勤】(計 254(+22))

特別非常勤講師
104人
(+6人)
新学習指導要領対応非常勤講師(国1/3)
33人
(+33人)
指導方法工夫改善非常勤講師
0人
4人)
小規模サポート非常勤講師(国1/3)
20人
(±0人)
特別支援学級支援非常勤講師(国1/3)
60人
(+15人)
LD等特別支援非常講師
15人
(±0人)
初任者研修後補充非常勤講師
16人
(+2人)
小規模小学校理科・音楽対応非常勤講師
5人
(±0人)
その他講師(体育実技)
1人
(±0人)

【定数外職員】

休職・産休代員
病気休暇代員
育児短時間休業代員

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 378,477 6,201 0 0 0 0 0 26 372,250
要求額 542,744 99,700 0 0 0 0 0 1,884 441,160