現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況) の 教育委員会の県立学校裁量予算事業(特別支援学校運営費)
平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況)
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:特殊学校費 目:特別支援学校管理費
事業名:

県立学校裁量予算事業(特別支援学校運営費)

将来ビジョン関連事業(育む/人財・鳥取の推進)

もどる  もどる

教育委員会 教育環境課 管理・施設助成担当  電話番号:0857-26-7946


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 295,292千円 267,606千円 562,898千円 32.3人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 295,005千円 269,632千円 564,637千円 32.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:295,292千円  (前年度予算額 295,005千円)  財源:単県、国庫1/2、財産収入、諸収入 

事業内容

1 事業概要

 学校長の裁量を拡大し、学校の自立度を高め、より特色ある学校づくりを行うことを目的として、平成18年度から導入した事業である。
      <事業の特徴と効果>
      ○ 節間流用が可能であるため、問題解決への取り組みを学校の判断で迅速に行うことができ、機動性が高まった。
      ○ 教員が予算について関心をもち、予算の有用活用や経費節減に向けた取り組みへの意欲が高まった。
      ○ 前年度の節減経費を翌年度に繰越すことが出来るため、複数年に及ぶ長期計画に基づいた予算執行が可能となった。

2 対象事業の見直し(平成20年度との変更点)

(1)裁量予算から除外したもの
●情報機器(パソコン、周辺機器等)、印刷機、電話交換機、事務用パソコンに係る経費   
    → 「教育の情報化推進事業費」へ統合
●鳥取盲学校の寄宿舎に係る運営費
    → 「特別支援学校寄宿舎運営費」として分離
(2)裁量予算に追加したもの
    ● 外部評価推進事業
      → 平成20年度当初予算から裁量予算へ組み変えられた事業であったが、特別支援学校に係る予算については運営費に計上されていなかったため、この度新たに追加するもの。
        ※平成20年度は特別支援教育課予算の流用で対応

3 要求額及び積算方法

運営費要求額  295,292千円(295,005千円)  ((1)から(4)の額の合計)
(1)運営経費  202,457千円(195,081千円)
 平成17年度から19年度までの3ヵ年間の標準事務費と備品購入費の平均額
※標準事務費:旅費、需用費、役務費、使用料及び賃借料
(2)委託料  56,655千円(53,245千円)
・清掃業務 : 平成20年11月補正債務負担要求額を計上
・エレベータ保守点検経費等 : 実績ベース
(3)繰越見込額(予算枠) 47,000千円(46,679千円)
     平成17年度から19年度までの3ヵ年間の運営費執行残額の平均額と平成20年度繰越見込額のいずれか低い方の額
 ※執行にあたっては、各校が真に節減した経費のみとする。
(4)調整額  △10,820千円
    ・(臨時要求)鳥取盲学校理科測定機器  600千円
    ・事業組み替えに伴う増減額  △11,420千円

    組み替え事業の内容

       金額

    一括発注対象パソコン等

      △1,693

    印刷機

       △841

    電話交換機

       △2,052

    事務用パソコン

       △2,520

    盲学校寄宿舎運営費

       △4,734

    外部評価推進事業

    420


    △11,420

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 295,005 500 0 0 0 0 2,591 490 291,424
要求額 295,292 800 0 0 0 0 2,591 490 291,411