現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況) の 教育委員会のPTA指導者支援事業(東部会場)
平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況)
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:事務局費
事業名:

PTA指導者支援事業(東部会場)

将来ビジョン関連事業(育む/人財・鳥取の推進)

もどる  もどる

教育委員会 教育総務課 東部教育局生涯学習推進係  電話番号:0857-22-1604


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 51千円 2,486千円 2,537千円 0.3人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 57千円 1,978千円 2,035千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:51千円  (前年度予算額 57千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業概要(継続)

    • 学校、家庭、地域をつなぎ、重要な役割を果たすことが期待される。
    • PTA組織の指導者養成研修会を開催。
    • 東・中・西部各教育局で3回開催。東部教育局で年1回開催。

2 事業内容

テーマともに学び、ともに行動するPTA活動の活性化をめざして
対象者東部地区各小・中・高校PTA役員 約110名(H20実績:82名)
開催時期平成21年6月上旬 (年1回)
会場県民ふれあい会館
研修内容全体会講演 「今、子どもに求められるもの」
分科会ユニバーサルデザインについて考える<人権>
学校と家庭・地域の連携について考える
保護者が相互に高めあうPTA活動を考える

3 経費

※(  )内は前年度予算額
項目
金額
講師旅費
15千円(17千円)
講師謝金
39千円(38千円)
需用費
3千円  (2千円)
合計
51千円(57千円)

4 現状・背景

  • PTAへ指導、助言を与える。(社会教育法第11条)
  • 役員が毎年替わるため、研修が必要。
  • PTAによる家庭の教育力向上に向けた取組の充実が必要。
  • 学級懇談等のPTA行事への参加率を上げ、教育情報の周知が必要。
  • 県の施策や考え方を共通に周知することができる効果的な研修の機会。

5 目的・効果

  • PTA活動の目的や先進的な事例を研修することにより、活動が活性化する。
  • 子育てやPTA活動の大切さを研修し、役員としての意識の高揚が図られる。
  • 他校のPTA役員との研究協議による情報交換やネットワークづくりの機会を提供する。

  • 要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 57 0 0 0 0 0 0 0 57
    要求額 51 0 0 0 0 0 0 0 51